氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

48歳誕生日

2022-02-28 20:56:00 | ブログ
 4回目の年男となりました。
 思い通りの人生を送れているのか?振り返ることはありますが、いつ何が起こるか分からない世の中、後悔しないように困難も楽しみながら生きていきたいなあと思う1日となりました。ウクライナでは、思いもよらない侵攻を受け、自分には何ができるのか分からないまま、何もできないでいる自分に不甲斐なさを感じます。毎日をもっと大事にして、楽しみながら日々過ごしていかなければならないと改めて感じます。
 お祝いのメッセージをくださった方々、ありがとうございます。
 日々、最善を考え、その方向へ尽力していけるよう頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙前に実家の雪下ろし4

2022-02-07 12:12:00 | ブログ
 選挙前に、実家の雪下ろしをしました。
 先週の暖かい気候で、雪が重くなっていた上に新雪がかなり積もったので、大変な状況のなっていました。予定より時間がかかってしまい、かなり残してしまいましたが、心配がかなり和らぎました。これで当分は放っておけそうです。まあ、今年は、ラニーニャ現象の影響を大きく受けます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿に注意!

2022-01-29 11:52:00 | ブログ
 8日の日に鹿とぶつかり寂しい状況になってしまったスクラムを廃車しました。
 普通タイヤに交換して、あらゆる部品を外すのに時間がかかると思い、選挙が終わってからと思っていましたが、車大好き息子がタイヤ交換、ナビ外し、スピーカーまで外してくれたので、今日持っていきことができました。ラジエターがへの字になっていたり、補助タンクも破損していて、車屋まで持って行けるか心配しましたが、何とか自走できました。どっかが当たって怪しい音を聞きながら、いろいろなことを思い返しての道のりでした。いろいろな邪気を持っていってくれたことに感謝したいと思います。
 長い間、ありがとう、スクラム。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい広場剪定2

2021-11-01 11:30:00 | ブログ
 もう半分の垣根を剪定しました。
 やはり、少し手を入れるときれいになります。ナンテンもきれいになり、冬がこれで越せると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい広場垣根剪定

2021-10-26 12:02:00 | ブログ
 気になっていたふれあい広場の垣根の剪定をしました。
 目立つものだけと思っていましたが、やりかけるとついつい気になる所が増えていき、時間をかけてしまいました。まだまだ整えていかなくてはいけませんが、少しずつ整ってきたかなあと思います。前から比べると良くなったと通りすがりの方に言ってもらい、見ている人は見ているなあと嬉しく思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜駅を元気にする会幹事会

2021-10-11 20:42:00 | ブログ
 若桜駅を元気にする会の幹事会がありました。
 コロナ禍の今後の事業について話し合いがあり、日本鉄道協会の総会が宮城県であるのですが、なかなか遠いし、県外出張も許可がいる状況なので、やめることにしました。一方の会員研修では、山陰本線の観光列車「あめつち」に乗ってみようという研修は実施の方向で進めることにしました。なかなか予約して乗るということがないので、この機会にぜひ乗ってみたいと思います。良いところを若桜鉄道に取り入れることができればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辨天大祭本祭

2021-09-06 15:14:28 | ブログ
 辨天大祭がコロナ禍で、神事のみ行われました。
 イベントなしでも、参拝者は多くあり、人気のある神社だなあと思います。でも、参道の木が倒れそうになっていたり、石灯籠が雪で倒れて、起こせなかったりと課題も見受けられます。良い方法がないのか、考えさせられる一日でした。


社の右からのぞく巨石に白蛇を思わせるもようが見えるの分かります?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩荷3日目

2021-08-30 16:12:00 | ブログ
 最後の歩荷のお手伝いをしました。
 今日は、3人でしたので、にぎやかに仕事ができました。気候も曇り一時小雨時々晴れで、とても気持ちの良い天候でした。3日目で身体も慣れたせいか、楽に登れました。これで三の丸の展望台がきれいになると思いますので、秋にはリニューアルされた展望台から氷ノ山の景色を見に、登山をしていただけたらと思います。
 帰りに、シカが見送ってくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩荷2日目

2021-08-26 16:45:00 | ブログ
 2回目の歩荷手伝いをしました。
 少し慣れてきたのか、背負い方が分かってきたのか、だいぶ、良い持ち方が分かってきたように思います。1日3往復するので、どれくらい歩いたのか道も分かるし、足の運び方も慣れてきたように思います。でも、あまり無理をしないように30kgまでにして、身体第一でいきました。
 もう1日で終わりそうなので、もうひと頑張りしたいと思います。

 

帰りに、大屋のスキー場を見学に行きました。コロナ禍なので、車からは降りず、車から写真を撮りました。グリーンシーズンの見本になるようなことをされていて、スキー場の斜面に鉄筋でコンパネスペースを作られていて、そこにテントを張っていて、地べたとは違う少し目線も上がり、水にも強い良い工夫だと思いました。少しずつでも取り入れて行けたらと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩荷(ぼっか)のお手伝い

2021-08-23 17:57:00 | ブログ
 噂では聞いたことのあった歩荷(ぼっか)の仕事のお手伝いをしました。
 三の丸の展望台が腐食していて、立ち入り禁止になっていたのを修繕する資材を持ち上げる仕事でした。殿下入口から三の丸の展望台までで、初めてなので、25kgからスタートしました。荷造りをきちんとしないとしんどいと言われる通りで、腰が痛かったり、肩が痛かったりしました。最高で31kg持ち上げ、相当キツく無言で登りました。
 相棒は、ほぼ倍の重量を持っていて、考えられない人だと思います。
 まだまだ、資材があるので、もう何日か、頑張ろうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする