氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

日赤奉仕団チャリティーバザー

2022-10-30 15:51:00 | ブログ
 日赤奉仕団のチャリティーバザーの準備と後始末のお手伝いをしました。
 毎年、町民文化祭に合わせてバザーをされていて、福祉活動に必要なものへ充てられてきました。男性の団員が少なくテント設営や力仕事の際は、力になれればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家の屋根のペンキ塗り

2022-10-02 17:39:00 | ブログ
 先週父親が急に、契約書を見せてきて、よく見ると屋根のペンキ塗りの契約書を交わしていて、75万円もかけて依頼するのか確認したところ、契約してないというので、リコールするなら、いまだで。と言って、クーリングオフするというので、電話して、クーリングオフしました。少しは聞いていたのですが、そんなに払うんなら、半額で僕がするで。と言っていたので、ペンキ塗りをすることになりました。動画で事前にするべきことを確認していて、ケレン清掃で使うヘラみたいなものやペンキ、ローラーなどを購入して準備万端で向かいました。意外に地味なケレン清掃で、腕が痛くなるし、暑いしで、バテました。ほうきで掃いて、ペンキ塗りにかかりました。乾燥しやすい気候だったので、垂れることはなかったですが、思ったよりペンキを使いました。
 なかなか思うように進まず、集中力も切れ気味だったので、途中でやめました。また、明日一人でボチボチします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏キャンプ場草刈り

2022-08-30 19:04:00 | ブログ
 登山道の草刈りの手伝いをしました。
 登山道入口から草を刈っていき、氷ノ越コースまで来ると、登山客があり、道を空けていると、知った方が登ってました。「上まで行かれるんですか?」と言われ、「今日は、この周辺で、また、後々上がります。」と言うと、「大変ですね。」と言われました。ただ登山で登るだけでも大変ですが、草を刈りながらなので確かに大変です。あまりにも大変なので引き受けてくれる人がなかなか無いようです。
 キャンプ場周りの登山道と言われるところを刈り、お気に入りの場所で、昼にしました。知る人ぞ知る裏キャンプ場で、ここにテント張って、ここにハンモック吊そうかなあと想像しながら食べました。いつか実践したいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協働ボランティア2

2022-08-12 18:35:00 | ブログ
 草刈りの続きをしました。
 暑過ぎて、バテバテです。草刈り歯だけではなかなかきれいにできないので、ヒモに変えて仕上げました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回部落解放若桜町研究集会

2022-07-31 11:55:00 | ブログ
 3年ぶりの開催となる部落解放若桜町研究集会が開催されました。
 コロナ禍での開催で、時間短縮など感染対策をしての開催でした。まず、若桜学園の取り組みを発表されました。地域との連携で、様々な授業を展開されていて、ある程度知っていると思っていましたが、まだ知らない取り組みがたくさんあることが分かりました。子どもたちは、保護者の知らないところでもしっかりと学んでいることが分かります。
 また、講演では、「人権の法制度の確立と部落差別解消推進法の強化・改正に向けて」という演題で、部落解放同盟大阪府連合会の赤井隆志執行委員長の講演を聞きました。参加型の講演で、隣の人と相談しながら、人権侵害かどうかを事象を提示され、協議する機会を設けられました。3事例中2問は正解でした。その中で、人権については、日々生きていて変化している。基準が世相が変わるにつれて変わってくるという話をされ、納得しました。
 「人権デューデリジェンス」という国際的人権基準があり、これまでは、事象があって人権侵害だといっていたけど、ここに至るまでの過程も踏まえて考えることが大事だと言われました。確かに、そこまでに様々な侵害があって人権侵害へとつながっていることを紹介されました。
 こうして人権の学習も日々変わっていて毎回、自分の人権感覚を振り返る機会となっています。こういう機会を進んで参加していきたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラカバキッズキャンプ3日目

2022-07-27 17:59:00 | ブログ
 キッズキャンプ3日目は、グラススキーをしました。
 冬のスキーはずらすことができるけど、このグラススキーは、前にしか進めないので、そのことを意識させながら指導しました。登ったり降りたりが疲れるのか、少し悲しくなる子もありましたが、やればやるだけ上手になって行きました。曲がることができれば、そのまま曲がり続ければスピードが落ちるので、その辺りまではみんなができるようになりました。
 あと少しというところで、スコールが降り、びしょ濡れの昼になりました。
 昼からはマウンテンバイクの予定でしたが、天気が思わしくないので、マジックショーやクイズ大会、ボルダリング、射的などをして楽しみました。
 3日という短い間でしたが、盛りだくさんの体験をして、思い出に残るキャンプになったと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラカバキッズキャンプ2日目

2022-07-26 15:42:00 | ブログ
 キッズキャンプ2日目は、登山でした。天候があやしい感じではありましたが、登ってみると結果、大丈夫でした。1年生が2人いるので、どうなることかと思いましたが、暑すぎず、寒すぎず、とても良い気候だったこともあってか簡単に登っていました。1番辛くなりがちな5合目過ぎくらいに、キッズキャンプ出身のスタッフが加わり、気がまぎれたこともあったかもしれません。ガスっていた頂上も登ってみると晴れていて、美味しい弁当も外で食べられました。天気があやしいので早めに降りましたが、全然大丈夫で下山もできました。
 途中、ネマガリダケの花が咲いていることを聞き、50年に1回しか咲かず、咲いた後は全滅すると言うことだそうで、来年どうなるか、心配です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜駅を元気にする会総会&意見交換会

2022-07-14 18:44:00 | ブログ
 若桜駅を元気にする会の総会がありました。
 令和3年度は、コロナ禍でできる範囲の活動で、観光列車「あめつち」の視察や沿線の植栽活動がメインでした。そして、幹事会でも意見が出た会員の会費納入の件などが意見として出されました。会員の継続意思の確認や新たな会員の掘り出しなどを確認後、事業報告、決算、事業計画、予算と承認されました。本来なら懇親会をする予定にしていましたが、コロナが増えてきたので、延期となり、町長との意見交換をすることになりました。各会員の思いを1人ずつ話し、そのことについて町長がまとめて答えられました。
 なかなか会員みんなの思いが達成するまでは難しそうですが、少しずつ前向きな方向に進むことを期待します。民間団体の一員としてできる限りのことをしていけたらと思います。
 帰りに、こういう意見交換をすることもなかったんで、こういうことも大事だなあと話される方もありました。「思い」心は人の原動力なので、共に共有できる仲間が増えることを期待します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DYI続き

2022-04-24 16:10:00 | ブログ
 注文していたトタン板が来たので、続きのDYI をしました。
 垂木に合わせてトタンを切り、合わせながら釘を打ち付けていきました。貼り方が反対だった感じもしましたが、素人なりにまあまあ良い出来になりました。サッシの極、などを処理すれば完成となります。次は、廊下の屋根を梅雨までにしたいなあと思っています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY

2022-04-10 18:49:00 | ブログ
 DIYで壁の補修をしました。
 壁のベニア板が劣化していて、少し見窄らしくなっていたので、トタン板を張ることにしました。トタン板が強風や大雪の影響か、あまり在庫がなかったようで、注文をしている間に、中のベニア板などを替える作業をしました。久しぶりにノコギリやカナヅチを使って楽しく作業ができました。昼からは、助っ人も来てくれて、楽しそうに手伝ってくれました。やろうと思うまではたいぎいですが、やってみると夢中になってしまいます。防水シートも張って、あとは、トタン板が入荷するのを待つばかりです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする