教育民生常任委員会が午後からありました。
まず、町土整備課から浅井橋手前の工事の経過について報告がありました。止まっていた工事が再開するということで、工期も10月末までと延長されたことを聞きました。地元自治会、学校等には連絡済ということでした。そこで、
「15日から始まると聞いたけど、今は、何も動いていなくて、今日も全面通行止めの所を通ってきたけど、本当に始まったのか?」
と聞いたのですが、他の委員から、
「あとは、業者の気分だなあ。」
と言われ、本当は、そういうもんじゃあないだろと思いました。
次に、町民福祉課から報告がありました。内容は、寄来屋の下水道接続についてでした。今は、合併浄化槽の5人槽が設置されているんですが、これまでとは、浴室があることと宿泊もできるということで、ひょっとするとオーバーフローする可能性が出てきたそうです。水質汚染にならないように、今回、下水道接続を計画されているようです。本当は、設計が出た時点でのやり取りで、ポンプアップしないといけないので、下水道接続すると高くかかるという説明でしたが、接続しておいた方がいいなあと思っていたので、説明不足だったかもしれませんが、結果的には、思ったようになりました。補正が通れば、7月上旬から7月20日までに終わらせるそうです。
また、浴槽やトイレの手すり、使用料条例の改正等の説明があり、様々な意見が交わされ、詳しい検討をされることになりました。
ゆはら温泉もエアコンの修繕や浴槽の壁面の黒カビ除去等が見込まれそうです。