氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

市町村議会議員研修5日間コース「社会保障・社会福祉コース」3日目

2017-10-19 19:59:16 | 議員活動
地域包括ケア〜高齢期の「すまい」と地域づくり〜と題して植村先生の話を聞きました。
「Aging in Place 」の方向性として3点あったが、追い出し型はダメだし、高齢者の住みやすい街にし続けるのも限界があると思うので、高齢者も住み続けながら、若者が入ってくる型を模索していきたいと思った。日本の「住まう」福祉の実現条件整備に行政の積極的な関与が必要になってくることが認識できた。
子ども子育て支援施策の現状と課題と題して、東洋大学の伊奈川秀和教授の講演を聞きました。
国際的に見ると女性の就業率の高い国の方が合計特殊出生率が高いということだった。日本は、あまり少子化対策に力を入れてなかったので、OECD の予測では、1,44から2,0に回復する可能性があると言っているので、今後、力を入れていく必要がある分野だと思った。若桜町は、その点では先進的に行なっているんだろうと感じた。
その後は、最終日のグループ発表に向けてのグループ討議で、若桜町を想定自治体に設定し、現状から課題を掘り出し、その解決策のついて様々な提案を考えた。福祉資格取得できる学校設立やサロンを拡大した食堂案など考え、前向きな提案を準備して発表練習などもして20時までみっちりの研修をしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする