氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

9月定例会招集

2010-09-14 21:17:30 | ニュース

 今日14日から若桜町議会9月定例会が始まりました。会期の決定や補正予算や決算の上程などが行われて、準備完了という所です。決算審査委員会の副委員長を命ぜられて、さらに勉強しないといけないなあと思っている所です。

 明日は、一般質問が9:15から行われ、一人1時間以内なので、3番目は、10:30過ぎくらいなら間に合うかなあと思います。インターネット中継もされるので、休憩がてらアクセスしてみてください。傍聴に来ていただける方は、役場の3階で、入り口の帳簿に住所、名前を書くだけで傍聴できますので、是非、見に来てください。質問内容は、ブロードバンド事業の月額個人負担費用と小中一貫校の現状についてです。

 頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜小学校の運動会

2010-09-13 17:42:07 | インポート
若桜小学校の運動会
〓天気予報を覆すほどのよい天気の中で若桜小学校単独最後の運動会が盛大に行われました。
行進から始まり100m走、個人団体競技とみんなが最後まで力一杯取り組む姿に小学生らしさを感じました。暑い中で練習していたせいか、暑い中でもみんなが元気にしているので、すごいなあと思いました。
大きな行事を終えてまた一回り成長してくれたことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい農業後継者!!

2010-09-11 21:35:36 | 出産・育児

2010091113350000  今日は昼から稲刈りをしました。田植えも手伝った息子もどんな農機具で刈るのか楽しみにしていたので、喜んで着いてきました。となりの方ではコンバインで軽々とされていたのを横目に、うちはバインダーで刈り稲木に干すことをしました。バインダーを操り、束ねたワラが出てくるのがとても面白かったようです。農林振興の方に、 「うちの会社なら即採用だ。」 と言われて、意味も分からずうれしかったようです。出てきたワラを立てるのも楽しくしました。 早く新米を食べたいです。2010091114160000

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の予定日

2010-09-10 12:19:42 | ニュース

201003182013000  昨日の常任委員会の時に、議会運営委員会で話し合われた9月定例会の日程を教えてもらいました。

 定例会は、14日~27日の14日間(実質8日間)の会期で、一般質問は、15日(水)が予定だそうです。僕は、3番目なので、恐らく昼前の11時くらいではないかと思います。質問内容は、ブロードバンド事業の月額費用の確認と小中一貫校についてです。今回は、6人が一般質問されるそうで自分もですが、他の議員の質問も楽しみです。

 お忙しいとは思いますが、お誘い合わせの上、傍聴に来てください。何も持たなくてよくて、傍聴席に入る前に住所と名前を記入するだけで入れます。役場3階です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育民生常任委員会

2010-09-09 17:43:51 | ニュース

 9月定例会の町民福祉課、教育委員会の補正予算についての説明をしてもらいました。

 町民福祉課では、とくに歳入で渕見ー茗荷谷間のトンネル工事の業者が旧寄宿舎を使うことでの建物貸し付け料が320万円挙げられていて、後は、家庭ゴミの分別手引きの印刷製本費15万6千円、女性特有のガン検診の返還金12万4千円などが挙げられていました。

 教育委員会では、小中一貫校増改築工事設計委託に2100万円、スポ少野球部大鳴戸大会、ミニトランポリンの研修講師、トレイルガイドの役員報酬費など80万2千円などが挙げられていました。一般質問でしようと思ったことが少し出たんですが、工事設計委託の補正が出たので、今後どのように進められるのかを町民に知ってもらえるようにしたいと思います。

 そのあとに、遊休施設の活用について企業が誘致できそうな話になってきているようです。良いことだと思うので、積極的に進めてほしいなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員協議会(過疎計画について)

2010-09-08 12:06:47 | ニュース

 全員協議会で過疎計画についての協議が行われました。

 22年度以降6年間の過疎債を受けるためのもので、これまでの継続に加え、小学校増築や、町営住宅の改築などの費用が組み込まれていました。スキー場の整備なども組み込まれていて、※過疎債が認められるといいなあと思いました。その中に、少し気になる所があったのですが、他の議員が質問されて、説明も「無理かと思いますが、挙げさせてもらいました。全部が全部認められる訳ではないので。」とのことでした。仕分け作業に時間がかかり、事業が遅れてしまうのなら、本当にやってほしいことだけ挙げて、そこは確実にしてもらえるような関係であれば、無駄な時間や予算が省けるのではないかと後で思いました。

 若者の雇用などが対策としてたくさん挙げられていたので、あまり言うこともなく、敢えて発言したのは、数値の半角か全角かの統一のことくらいでした。でも、このことがなければ、町営住宅の改修の件やスキー場の整備などのことを一般質問しようと思っていたので、分かってよかったです。今度は、より詳しいことを質問しないといけないなあと思いました。

 F議員は、「目玉がないなあ。」と執拗に言われていたので、若鉄のSL関係のことが入れてほしかったんだろうなあと思いながら聞いていました。

(※過疎債-過疎地域が国から借りられる借金のことで、返済は3割だけ返せばよいもの。若桜町などには、とても有利な債権。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜中学校単独最後の運動会

2010-09-06 12:52:38 | ニュース

 若桜中学校の運動会を見に行かせてもらいました。2010090510380000つく米分校勤務の時の知っている4,5,6年生が中学生になっているので、応援しやすかったです。

 やはり中学校は、中学校の運動会で、力強さや華麗さが出てくるんだなあと思いました。来年からは、小中合同での開催になるので、プログラム編成など大変なことが増えてくるんだろうなあと思いました。小学校先生方もたくさん見に来られていて、休日なのに大変だなあと思いました。先生方の負担を減らしたいと思う反面、よりよいものにするには、普通の2倍、3倍くらいの仕事量になっているんだろうなあと申し訳なく思いました。よりよい教育を目指すことには、変わりないので、もう少し頑張って、僕もできることは関わっていきたいなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁結びの弁天大祭

2010-09-06 12:31:52 | ニュース

 4日は、初巳の日で弁天大祭が催されました。小さい子どもを連れて2010090417330000行かないといけないので、少し早めに参らせていただきました。 今年は、雨が少ないので、コケの湿り気も少ないなあと思いながら参拝していたら、雷が鳴り出し、帰りになると雨が降り始めました。ちょうど、これからという時に降ってきたので、気の毒に思いました。今年はいろいろな志向をこらしてあり、参拝の途中にある鳥居をカップルでくぐるようにしてあり、ペアルックの二人組などにも会えたので、成果が現れているように思いました。妻も「弁天さんに行くと何か落ち着くけえ、パワースポットじゃあないか。」と言っていたので、これからも宣伝していかないといけないなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国からの交流員さんと名刺交換

2010-09-03 19:08:54 | ニュース

 議会だよりの特集号ができたので、確認に行くと、韓国からの交流員である金柱列(キムジョヨル)さんと対面しました。話によると同級生だそうで、いろいろお話をしたいなあと思いました。あいさつをするつもりだったのですが、

「カムサ、ハムニダ。(ありがとう)」

と言っていて、あとで、「アニョンハセヨ。」だったと思い直しました。まあ、来てくれてありがとうという意味でとってもらえれば、話は通じるかなあとも思いました。とてもまじめそうな人で、紙にいっぱい書いて日本語を勉強されていました。見習わないといけないなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の原稿締め切り

2010-09-03 18:58:34 | ニュース

 一般質問の通告〆切が今日までだったので、昨日提出してきました。201004081727000

 今回は、ブロードバンド事業と小中一貫教育についての質問をします。住民説明会などをされたりその後の質問の答えを全戸配布されていましたが、改めて口答で質問しようと思います。それと、小中一貫教育のことで、自分なりに聞いてみたいことを5項目に分けて質問します。3人目だそうですので、昼前になるだろうと思います。日にちはまだ分かりませんが、分かり次第お知らせします。今回は、何人質問されるのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする