
コセンダングサの花をたくさん見る季節になった。
近所では白い舌状花をつけるタイプがけっこう多い。

コセンダングサも虫たちに人気でハチやアブやチョウなどがさまざまやってくる。

これはウラナミシジミ。南の方から世代交代しながらやって来た。
近所で今頃の季節によく見る。

これは翅が随分と痛んでいるが、やはりシジミチョウの仲間。

たぶんルリシジミだろう。ルリシジミは近所で春から晩秋まで長く見かける。

いまコセンダングサばかりでなく、キツネノマゴやコスモスなど他の花でもよく見るのはイチモンジセセリ。
しかも1ヶ所で何頭も見かける。

花の裏に隠れるようにして、しかもしっかり蜜を吸っているのは誰?

上に出てきたのを見るとシロオビノメイガだった。
蛾の仲間の中では花のまわりでよく見る部類の蛾だ。