
我が家から少し北の方へ行ったところ上瀬谷の畑あたりにはコセンダングサが繁茂している。

コセンダングサというと普通は筒状花が多数集まった頭花で、その点ではアザミに似ている。
近所では小さな舌状花が付いているものも案外よく見かける。
ところがここでは、しっかりした白い舌状花がついている。

シロバナコセンダングサとかコシロノセンダングサなどと呼ばれるものだろうか。
同じ場所に舌状花がないものも、小さくついているものも混じっているので、品種を区別するものなのかどうか。

虫たちは、そんな区別にはお構いなしで、蜜のあるところなら大歓迎だ。
イチモンジセセリは長い口吻を使ってゆっくりと。

セイタカアワダチソウにもいたオオハナアブがやってきた。花がいっそう小さく見える。
こちらは口吻がないので口器を使って蜜を舐める。

ヒメアカタテハも小さな花にしっかり止まって食事中。
虫はたくさん来るけれど花のレストランの座席もたっぷりある。