追分市民の森にオケラが咲いていないかと見に行ったが空振りだった。
あたりのノハラアザミには常連のホシホウジャクが来て蜜を吸っていた。
少し離れた所に何とアサギマダラもやって来た。
花をハシゴして蜜を吸っている。
後翅に黒い性標があるので雄らしい。
これから南の方まではるばる飛んでいくのだろうか。
ところで我が家の周りではいろんな虫を見かける。
蝶やハチはもちろん、モンキアゲハ前蛹、アリグモなど・・・
今回は窓ガラスの向こうにカメムシらしいのがいたので家の中に入れてみた。
キマダラカメムシだ。マダラは斑でも浅葱色ではなく黄色だ。
体長2cm以上あり国内最大のカメムシだという。
ちょっと飛んだ後なので翅が閉じきっていない。
1年ほど前にも家の壁に止まっているのを見た。
飛び損ねてゴロンとひっくり返ったのを見ると、厚みがありポッチャリ体型だった。