蓑毛でオドリコソウの白い花をいっぱい見て、ヒメレンゲの黄色い花にも出会って、
車道を少し登り始めるとオドリコソウやテンナンショウに混じって小さな花が咲いていた。
ピンク色の花たちはこちらにもたくさん。
道沿いにずーっと咲いている。
ヒメフウロだ。丹沢のあちこちで見られるそうだが、帰化したものとも言われている。
こちらは家の近所などで見られるアメリカフウロだ。
花の色も違うが葉の様子も違う。
雄性先熟らしいが、それを確認するような観察はしなかった。
ただ、葯がなくなっているものが多かった。
花の後は、このような実がなる。
葯が残る花の上をホソヒラタアブの仲間が飛んでいた。
黄色と黒の縞模様の様子から、ホソヒラアシヒラタアブあたりであろうか・・・??
ホソヒラタアブの仲間は花粉を食べる為にやって来るようだ。
葯がないものが多いのは虫のせいもあるだろうか。