蓑毛からヤビツ峠さらには宮ヶ瀬に向かう県道70号を歩いていった。
道の両側の草木などを見ながら歩いていると急にツツジがいっぱいの場所に出た。
傍をオートバイや車が走り抜けていく。
階段の脇の柱に「浅間神社」と記されている。
石段を少し上ると石の鳥居があるが社殿らしきものは見当たらない。清掃は行き届いている。
向かって右側の祠には「浅間大神御祈祷霊」の札が上げられている。
左側には何か石仏があるが詳細は分らない。
なお浅間神社の祭神は木花咲耶姫で、大山阿夫利神社の大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)が父だ。
境内からは秦野市街が一望できる。
浅間神社から車道をもう少し進んでいくと駐車場のあるところに出た。
菜の花台だ。車やサイクリングの自転車などが止まっている。
標高371mの蓑毛から歩いて着いたのは標高550mだそうだ。
ここには螺旋階段で上がる木製の展望台があった。
しかし上がらなくても眺望は十分なので利用している人は少なかった。
菜の花台からの眺望。
中央ちょっと左に煙突のようなものが見えるのは秦野市の環境資源センター(ごみ持ち込み所)だ。
その傍のなだらかな山は弘法山。さらに奥の山々の向こうは相模湾だ。