
思いつきでこうしたらトナカイみたいに見えるかな、と作ってみます。生地は食パン生地です。油脂はマーガリンを使いました。まずはひもを作ります。長さは20センチくらい。500gの粉からの生地を4分割して、一回に8個を目標に作ってみます。

切ったクッキングシートの上で、半分にして一巻きします。

切れ目を付けてゆきます。

根本から、ひもを軽く引っ張りながら形を整えつつ切ってゆきます。初めまな板でこの作業をしていたのですが、天板に移すときに形が崩れるので、シートは必要です。

最初に作ったものと、2次発酵前のもの。スマートに作るためにはひもは細い方が良いようです。

2次発酵終了。ずんぐりしてきます。

焼き上がり。ちょっとらしくない。

がんばってまた作ってみます。
出来損ないのクワガタムシにも見えてきました。角を大きく横に張り出した方が良さそうです。しかしそうすると天板の大きさが足りなくなりそうです。一回焼いて4個が5個のこのサイズのパンとなると、チョット労力がかかり過ぎですね。

とりあえず、季節柄クワガタムシという人はいないでしょう。