どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

骨折・生活1

2011-06-21 21:37:36 | インポート
シュミレーションの結果、買い物は車いすで、家の中は松葉杖で、買い物の無い時で遠くに行きたい時は自転車+松葉杖で何とかなるのが解った。
トイレはとても狭いのでかえって安全なのがよくわかった。台所も狭いので何とかなりそうだが、食事は台所に折りたたみの椅子を用意した。というのはお椀やコップで液体を運ぶのは、松葉杖ではほぼ不可能だからだ。少なくともみそ汁は飲みたい。パソコンの前でお茶を飲むためには、ペットボトルにお茶を入れて運んでいる。風呂にはシャワーがないので片足立ちとかは無理。狭いけどさすがに風呂は台所より広い。台所の椅子で兼用。
実際それで暮らし始めるといろいろ解る。例えば松葉杖でものを運ぶ場合、リュックか首から下げる事になるが積載重量が割と少ない。どちらにしても4キロ以上だと事故の危険性がある。松葉杖で手に持って歩けるものはもっと軽くないと難しい。松葉杖で買い物身に行くのはかなり限定される。
我が家は2階建てだが体を使う生活というコンセプトで家具を配置した結果冷蔵庫が二階にある。このため卵をどう下に運ぶのかも問題になった。寝床も2階なので1階のトイレにどう素早くおりれるかも問題になる。ものは首から下げて運ぶのが簡単なのがよくわかった。またいちいち松葉杖を2階に運んだり降ろしたりするより2階用の松葉杖を使った方がいいのも解った。階段は座って上り下りした方が安全だし松葉杖が無いだけ早くおりる事が出来る。
実験もしたし、いろいろ考えたがやっぱりいろいろある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿