鶴岡地区医師会だより

三原一郎目線で鶴岡地区医師会の活動を配信しています。

第1回日本在宅医療連合学会

2019-07-16 10:56:41 | 日記
日本在宅医学会と日本在宅医療学会が合併し、新たに日本在宅医療連合学会が設立されました。その記念すべき第1回目となる第1回日本在宅医療連合学会大会が7月11日、12日に東京で開催され、鶴岡からは4演題を報告した。
いくつかのシンポジウムを拝聴したが、患者・家族ために、地域のために、より良い社会のためにいろいろな職種、立場の人が頑張っており、とても居心地のより学会だった。

ポスター発表

・医療と介護を繋ぐヘルスケアソーシャルネットワークNet4U ~運用の現状と課題~
 三原一郎 (鶴岡地区医師会医療連携室ほたる)



・地域一体型NSTの構築へ向けての多職種連携と在宅NST事例について
 田口 允 (鶴岡協立リハビリテーション病院、南庄内食べるを支援し隊)



・生きるをともに ~フレイル予防と地域一体型食支援~
 小川 豊美 (株式会社とよみ)


シンポジウム 在宅医療における薬剤師の役割

・地域一体型NST(栄養サポートチーム)訪問から居宅療養管理指導へ移行した症例を通して薬局薬剤師の役割を検討
 栗原 智広(日本調剤若葉薬局)



・ストローハット社、展示
医療介護連携システム「Net4U」だけではなく、在宅医療・介護連携推進事業の全体を通して伴走支援する、システム、サービス、コンサルテーションによる統合ソリューションをPR展示。

・チーム鶴岡懇親会

鶴岡の在宅医療を育み支えてくれた皆さんにも集まってもらい、楽しい時間を過ごしました。
会場の予約などストローハットの鈴木社長にはご尽力頂きました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする