市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

7月22日 青少年会館 & 7月29日 ちはら台コミセン第1第2会議室  練 習 報 告

2021-07-30 19:52:03 | 日記

    

7/22 

練習曲 : 「川は呼んでいる」「マカレーナの乙女」「メモリー」

         「宇宙戦艦ヤマト」「皇帝円舞曲」

 

この所の練習メニューは南ブロック交歓会(10/30)用の曲に「皇帝円舞曲」と「川は呼んでいる」を加えたものです。毎回「川は呼んでいる」から始めますが、その時先生が「はい、楽譜を閉じて。もう覚えたでしょ?」と言います。やって見てもやはり覚えてない、見ないとできない。よーしっ、次回こそ!

「皇帝円舞曲」では「ワルツは3拍子ではありませんよ。1小節1カウントで4小節ずつのフレーズです。Walzer Ⅰの第2テーマのところ、”ティターン↗ティターン↘ティタタッタターン”はこの4小節で1つのフレーズだから3小節目の頭で変に強くしないこと」と。

癖でというか、ボーイングの都合でというか、無意識にそこを思い切り強くしてしまうので、よくよく気を付けて・・・

今日はアルトサックスの見学者があり、一緒に加わってお試し。入って下さるといいです。(*^_^*)

7/29 

練習曲 : 「川は呼んでいる」「マカレーナの乙女」「メモリー」「碧空」「皇帝円舞曲」

先週見学の池田正義さんが入団して下さいました。一緒に楽しくやりましょう!

今日は欠席が多く、メロディーが聞こえづらい所が度々あり、「今日いるメンバーで良い演奏にするために、伴奏はもっと落として」と先生。意識してメロディーを聴きながら弾くと自然に小さくバランスがとれるようになりました。指導を受けながら演奏していると、同じ曲を何回やってもその都度変化していき、合奏って本当に飽きない、楽しい(^_^)/

今日の「マカレーナの乙女」には元気なカウベルの音が入り、スパイス効果抜群でした。

何もかもお世話して頂いてる楽譜係のviolin奏者のSさんに、記事を書いて頂きました。代表には話しにくい事などは、すべてSさんを通して、連絡をお願いしています。

大変お世話になっています。TT

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こすもす練習報告     7... | トップ | 令和3年8月6日練習報告  ち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事