市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

3月12日(木)練習日記 ちはら台コミュニティ-センタ-

2015-03-16 00:08:27 | 日記
いよいよ、花粉の季節が始まりました。
今年は、多いとか・・・、この時期、マスクは欠かせません。
このあと、何年、いや何十年続くのでしょうか・・
 
今日の練習は、3月15日(日)のありがとうコンサ-トで演奏する
16曲をプログラム順に通しました。曲が多いので、大変です。
 
16曲演奏してみて、
長―く、何回も練習をしてきた曲と、練習回数が少ない曲との違いを感じました。、
気持ちに余裕が有るのと、無い、との違いでしょうか?
いつも、新しい曲を練習したい、との思いを少し改めたほうがいいかしら。
 
残りの時間、春の歌メドレ-の、前奏と間奏の部分だけを練習しました。
曲によって、拍、テンポ、などが次々に変るので、
ボ-トしてはいられません。頭の体操になりそう・・・です。
 
間奏は、前の曲から次の曲につなげる重要なところです。と大野先生からの説明を聞いて
なるほど― と、感心しました。
大野先生の思いが込められた春の歌メドレ-、うまく演奏できますように!!
メドレ―形式、といえば、、クリスマスメドレ-の時も、間奏のところが難しかった事を思い出しました。
 
15日のありがとうコンサ-トは子供たち、父兄、先生と、聞いて下さる方の良い思い出に、なってもらいたいです。
 
 ryouko

ryoukoさんはKBの担当ですが、ピアノも歌も楽々こなし、作品展などで大活躍のデザイナー!(写真はsachieさんのブログ記事から) ところで、多くのメンバーが新曲登場と聞くとわくわくしますが、この方はミーティングなどで<私は新曲命(しんきょくいのち)ね>とニコニコと大きな声で意見を述べます。夏が来るとキーボードを弾くryoukoさんの子袖(こそで)?に隠れた2の腕から<新曲命>の真っ赤なタトゥが見え隠れ~ ホントですよ!!  KenM

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありがとうコンサート(3月15... | トップ | 3月14日(土) 大竹香織ハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事