もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

たいこもち

2005年05月24日 | 東京エリア
太鼓持ちは、屏風やふすまを楯に一人二役を手拭一つで早変わりの独創的?芸と手踊り等でたのしませてくれます。 正式には「幇間」(ほうかん)といい、幇間の「幇」は「助ける」という意味があり「間を幇ける」から幇間。では「幇間」が、どうして「太鼓持ち」といわれるようになったと思いますか? お側衆(おそばしゅう)が太閤様(豊臣秀吉)のご機嫌伺いをして、「太閤様を持ち上げる」を縮めて「太閤持ち上げ」やがて「太 . . . 本文を読む
コメント (10)