もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

さくら考

2006年04月09日 | 歴史
花見が成立したのは、17世紀末の元禄のころといわれる。桜を愛でながら和歌を詠む「桜狩り」や「花宴」といった王朝文化と、花の咲くころに近在の小高い山などに登って飲食し、山の神を田に迎える「春山入り」または「山遊び」などとよばれる農村の行事が融合したものと、一般には考えられている。 その大衆化を促進したのが江戸文化だが、中でも大きな役割を果たしたのが八代将軍・徳川吉宗だった。当時、上野の山はすでに有 . . . 本文を読む
コメント