もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

春の東寺

2012年04月06日 | 歴史街道
東寺は、平安京の南玄関・羅城門の東に教王護国寺として配された。後に空海が賜り、密教の根本道場とした。西寺も建立されたが現存しない。 講堂(重要文化財)には、密教彫刻の一群が立体曼荼羅になって配置されている。他にも金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など。 五重塔(国宝)は、日本一高い塔で57メートルある。 平城京から平安建都した頃の仏像は、大きくおおらか。 梅の咲く東寺 . . . 本文を読む
コメント (7)