右の林の中に土筆ん坊が たくさん出る。(谷戸山公園)
そのツクシが成長すると、右の下のように黄花「タンポポ」のまわりのスギナになり、20~40cmまで伸びる。
和名スギナの由来は、地上部がスギ(杉)を連想させ、春のツクシが食用されることから、「杉の菜」の意から名づけられたという。
また、スギナはつくだ煮、汁物にもなる。
(タラの切り身にユズの細切りを添えた汁物)
更には、スギナは漢方薬・民間薬としても使用される。
~薬用効果~
解熱・咳止め・去たん・腎臓炎・利尿・膀胱炎・肺結核・肋膜炎・止血・うるしかぶれ等
つくしんぼう
湿生生態園
耳形天南星
ゴイサギ
<< もどる <
【 myサイト「もののはじめ」のオリジナル 】
驚きました
凄~い万能薬ですね
新型コロナにも 効いて欲しいものです。
「マスク、もしくはバフ等でジョギングエチケットを心がけましょう。
走る時は、10メートルくらい離れないと感染の危険があるという報告もあります。」
http://www.covid19-yamanaka.com/
ひるがえって、登山中は息が上がってますから、気をつけた方が賢明なようです。(^_^;)
先週に足柄峠は数組しか会わなかったですが、山の挨拶を交わし親しく話しあいました。いま思えば少し密だったかも("^ω^)・・・
厄介者です(泣)
根が深くて,取っても取っても、翌年は倍々になって。
お手上げです><
えっうらやましいですょ。スギナをつくだ煮、汁物にしてみては如何でしょうか。民間薬としても効能があります。
大川栄策が歌う「さざんかの宿」の3番を思い起こしました。
せめて朝まで 腕の中
夢を見させて くれますか
つくしても つくしても あゝ他人の妻
ふたり咲いても 冬の花
春はいつくる さざんかの宿
コロナウィルスは、きっと憎たらしい姿でしょうね。
また、ツクシを輪切りにした中の胞子が抹茶みたいです。はじめて見ました。
>「土筆」と書くのは土から筆が生えているように見えるから。
>スギナにくっついて出てくるので「付く子」から命名されたと言われています。ツクシ(スギナ)は種子植物ではなくシダ植物です。
巧く考えられて命名しているのですね。
YNWC的な日常さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
ツクシは誰の子、おすぎの子。』
おすぎは、スギナのことでした。
昔の人は、うまいこと詠みましたね。^^
「ツクシとスギナ」の関係は、「おすぎとピーコ」みたい ❔
いえイエ、後者は双子兄弟ですが、前者は親子だす。
* こたじろうさんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
こんな自然豊かな林道なら、花粉もコロナも気になりません。
オフバイクをで運んで、トライアルの走行距離が47.1kmとは、走るものなのですね。^^
* 林道ツーリング倶楽部さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置いています。
しばらく食べてないです。
* (ma_kun)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置いています。
ちっちゃいときから、ツクシを摘んで遊んでたのに知らないことばかりでした。
いろいろと勉強になりました。