もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

足柄城址の伝説

2019年03月18日 | 神奈川圏

全貌を 裾野まで見せて あますなし
        不二は悠然と 天ささげ立つ
(歌誌「吾妹(わぎも)」を主催する生田蝶介先生の作)






『玉手ヶ池』
足柄城本丸の片隅にある池。足柄城の井戸であったとも言われている。
枯れたことが無いと伝わり、「底知らずの池」や「雨乞いの池」と呼ばれた。

外は晴れていて天気予報も晴れなので6時過ぎに出発。
ところが、伊豆方面に雲が湧き富士に雲がかかりそうで不安。
途中で富士が見え、一安心。
東名高速「大井松田IC」を下りて足柄峠に向う。
7時半に着き、写真を5枚程撮るとバッテリー切れ。でかサイズの上の2枚のみをブログに使っただけで、他はスマホで撮ったものばかり。

此処に一時間強ほどいたが、二名しか出会わなかった。
一人は60代の登山家で、もう一人はサイクリストの20代の若者。
霜柱



金時山にヘリコプター 





   

 << もどる <   > つづく >>

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 堂上げ 堂下げ | トップ | 誓いの丘 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-03-18 06:53:50
  正面から 雪化粧の富士山
衝撃的に美しい \(^o^)/
絶景ですね
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2019-03-18 17:00:20
この絶景を拝みたいばかりに、クルマを走らせました。

おととしの『玉手ヶ池』に水はなかったのですが、春を前にして雪解け水でしょうか・・・。
 
きょうに、コメントの返信が遅れたのは、江の島で 富士山をたっぷり眺めていたからです。



返信する
川ちゃん へ (iina)
2021-02-21 11:31:45
朝も早かったので、足柄峠で霜柱が見れました。

霜柱を踏むといい音がしますから、幼いころは、朝に霜柱を踏んで遊んでました。

さいきんは、霜柱に意識もなく町中では見かけなくなりました。

* 川ちゃんの当該ブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事