![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/63694dd0dad3456c45c390ae4e0ae809.jpg)
雨の日は、水中に風船を上げて遊ぼう。
風船が大好きな
’フウセンウオ’は、3~13cmほどの魚で、吸盤で岩陰などにはりつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨がつづき、読書とWEB映画とテレビで映画放映を愉しんでいます。
晴れの日は、庭いじり。
ひととおり猫の額ほどの庭を整え、いまは目に留まった雑草を取り除く程度。
ところが、庭のドクダミは掘り起こし、掘り返し、採り除いても次々に生えてきます。
若い頃、母がドクダミ茶を煎じて飲ませました。
飲み辛い煎茶を飲んだキッカケは、父が釣り船で船酔いした仲間に飲ませたら一発でよくなったという単純なことでした。
ドクダミと幾つかの漢方薬を混ぜておいしく工夫していて飲みやすかったです。
そのドクダミが、いま庭にはびこっていて駆除しようとしています。
漢方薬になるだけあって、生命力と繁殖力が旺盛です。
それを根絶やしにしようとしています。
亡くなった母は、もらってまでも漢方茶にしようとしたドクダミが、ようやく自宅の庭に生えたのに抜くのかと怒るかも知れない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](http://iinad55.at.infoseek.co.jp/b-mo.gif)
風船にくっつくからフウセンウオ?
ふとっちょフグに似てますね。
可愛いわ風船にペタンコだね笑・・
アド置きました ありがとう
大きな風船は、親のつもりなのか…。
ドクダミは、高血圧、常習便秘の人はお茶代わりに飲むと良いそうです。
高血圧の人はドクダミ茶とハブ茶を半量ずつ混ぜて飲むと良いとも言われています。
フウセンウオかわいいですね~♪
おもちゃみたいやけど。
他にもクスッと笑える写真がいっぱいですね。フフフ
うちのフウセンカズラが風船を付けるのはまだ少し先の話ですが、風船が膨らんだらまたお知らせしますので遊びにきて下さいね
魚では、ムツゴロウもフウセンウオも愛嬌がありますね。
風船魚はダンゴウオ科に属し、東シナ海北部東部から北海道周辺、オホーツク海南部
の冷たい海に棲息する深海魚です。
ふわふわ漂って風船のようだからか、風船にくっつくから風船魚なのか
は不明です?
(まみ)さん へ
URLアドレスを置いてもらってお手数でした。
画像掲示板にも置いていってネ。m(__)m
(銭無のとっつあん)さん へ
完熟トマトを逃し、遠い目になったとか・・・。
遠いところまで、おつかれさまでした。
ドクダミは、お隣さん宅にうじゃうじゃ繁って鬱陶しいのです。
それがわが家まで侵食して、嘗ては母が知人から譲ってもらってまでして
飲んだドクダミ茶なのですが、どうにも・・・。
勝手なものです。
関東は、梅雨にはいったかと思わせる4日連続の雨です。
(tazucchina)さん へ
風船をつけたフウセンカズラを見てみたいです。
咲いたら、お知らせくださいね。
たのしみにしています。
それにしても、世の中にはユニークな花や魚がいるものです。
お隣りの庭には、砂利の間からたくましく繁っていますから、うんざりです。
きょうもわが家には2-3本生えているのが見えました。
根まで抜いても、この調子なのです・・・。
根のカケラが残っていそうです。
UBさんのように、発想を変えてみようにも、すでにスイッチを切り替えてしまっています。