
今晩7時10分から8時30分に2万発の花火が上がる。
最寄り駅
は、浅草・本所吾妻橋・蔵前駅で桜橋-言問橋辺りが第一会場と駒形橋-厩橋辺りが第二会場だ。[交通の参考]
テレビでも中継されるけど体感するのがベスト。百万人が集まるのはそれだけ人気があり期待されている証拠。
ラスト5分間に4000発を一気に打ち上げる花火は百花繚乱
iinaは会社屋上を
ビアーガーデン
にして、大いに花火をたのしみ 大いに呑む
。
花火プログラム
[第1会場]
午後7時10分 祝 新東京タワー決定!
午後7時20分 墨水に柳しぐれ
午後7時30分 花火洋風花壇
午後7時40分 花火コンクール
1.真っ赤なバラに恋する予感
2.エンジェル・ハート
3.”ティアラ”の輝き
4.隅田川の夕涼み
5.真夜中のはなさか爺さん
6.大川端 夜空の金蒔絵
7.日本のことわざ―ブタもおだてりゃ木に登る―
8.新タワーからメール発信!
9.星の砂
10.隅田の夕暮れ
午後8時05分 夏空の妖精
午後8時15分 河畔の納涼美人
午後8時25分 隅田川夜空の万華鏡
[第2会場]
午後7時30分 祝 新東京タワー決定!/夢咲く楽園
午後7時40分 星空の花化粧
午後7時50分 そよ風にロマネスク
午後8時00分 夜空の百花園/虹色マジック
午後8時10分 墨堤の陽炎/幻のパラダイス
午後8時20分 岸辺の花壇
午後8時25分 菊花満開の大フィナーレ
東京メトロ沿線だより-花火大会
なお、冒頭写真は去年のもので、今夜は下のとおり。
明日、結果報告します。





ラスト5分間に4000発を一気に打ち上げる花火は百花繚乱

iinaは会社屋上を





[第1会場]
午後7時10分 祝 新東京タワー決定!
午後7時20分 墨水に柳しぐれ
午後7時30分 花火洋風花壇
午後7時40分 花火コンクール
1.真っ赤なバラに恋する予感
2.エンジェル・ハート
3.”ティアラ”の輝き
4.隅田川の夕涼み
5.真夜中のはなさか爺さん
6.大川端 夜空の金蒔絵
7.日本のことわざ―ブタもおだてりゃ木に登る―
8.新タワーからメール発信!
9.星の砂
10.隅田の夕暮れ
午後8時05分 夏空の妖精
午後8時15分 河畔の納涼美人
午後8時25分 隅田川夜空の万華鏡
[第2会場]
午後7時30分 祝 新東京タワー決定!/夢咲く楽園
午後7時40分 星空の花化粧
午後7時50分 そよ風にロマネスク
午後8時00分 夜空の百花園/虹色マジック
午後8時10分 墨堤の陽炎/幻のパラダイス
午後8時20分 岸辺の花壇
午後8時25分 菊花満開の大フィナーレ
東京メトロ沿線だより-花火大会
なお、冒頭写真は去年のもので、今夜は下のとおり。


駿河の国でも安倍川花火大会で一万発。
県下で二番名大きな大会です。
一番は何処でしょうか。
遠州ふくろい花火大会で三万発だそうですよ。
ビールと花火
遠州ふくろい花火大会の三万発とは凄い。
連射打ち上げ花火はすさまじいですね、
もったいないと思わすような数を上げます。
傘も使い方によって、使い道があるものですネ。
大道芸がいっぱいで、本当の芸をみてみたいなぁ~。
傘にアイデアルというフレーズは、
笑える人には理解してもらえるのです。
その昔、
植木等が傘屋アイデアルのコマーシャルに出て
このフレーズを口にしていました。
その傘屋はどうなったのかなぁ~?
(maru)さん へ
長崎は今日も雨
長崎には、眼鏡橋もありましたネ。
でかけたときは丁度豪雨で、橋の下を凄い勢いで
流れていました。
百円で乗れる路面電車もとらえられますか?
そして、地形によるのでしょうが行くと必ず雨が
降ります。
さすがに雨の日は、写らないでしょう。
長崎湾で花火をやると、広い範囲から多くの人が
たのしめますね。
cotyママ(^O^)/さん へ
最近の野毛大道芸は、毎月やっている風ですね。
こどもの幼いころに野毛山と一緒に出かけたことが
ありました。
そういえば最近、横浜をドライブしたとき、
MMで大道芸をやっていました。
もっとも、道路脇に駐車して 観たので、
いまのように駐禁がうるさくなったため
気楽に停めることはできません。
いま、大道芸は旬ですね。
上野公園内でも素人が曲芸をパフォーマンスしてました。
(綾小路麗禍) さん へ
>全国を転々としている方だと思うのだが「ここはイイ!」って場所は私にとっては皆無だった。
ひさしぶりです、綾小路麗禍さん。
きょうR25の2度目のブログをつづり、思い起こしてきました。
しかし、残念なことですね。
富山市もT市に含まれますネ。
転勤時、iinaも北陸の雪国を連想して嫌ではあった
ものの、大好きになりましたよ。
なにより、雪は降るものの四季がはっきりしている。
水がうまい。魚貝類がきときと鮮度抜群。
そして、祭が最高 !
やはり、住めば都だと思う。
好きにならなければ、つまらない人生だよ。
イヤだ、厭だと暮らすより 好きな所が必ずあるはずです。住めば都。
ざくろ さん へ
雑音が聞こえてくる前に観ることをおすすめします。
もっとも、
聞こえてきたら、耳をふさぐことですネ。
見ざる、聞かざる、言わざる
の「見」なければ、はなし になりませぬ。
あちこちのブログを斜め読みすると、
よく 突っ込んでいるコメントをみるけど
深読みすればするほど 興ざめの道を歩むように
思えますネ。
映画は、からっと面白かったか そうでなかったか
の 二通り。
そのあと、 感覚的にさらっと 感想を持てばiina~。
(かづりん)さん、 (mahito)さん。M:i:Ⅲへのコメントにサンクス。
大きな事故がないことも、花火が見られる幸せも毎年感じますー。
今は嫁ぎ先から毎年(都内ですが)楽しみに帰ります。
ステキな浅草の写真も見せていただけてありがとうございました。
我が家からも遠くに見えました。
こんにちは。
そう言えば、7月29日京成上野駅をおりたら、やたらと浴衣姿が多かったですが、花火大会だったんですね。
日本では花火は夏の風物詩ですが、中国では年がら年中(何かの記念日があれば)ぼんぼこ花火を打ち上げています
とにかくお祭りと騒ぐことが好きな国ですから、花火も、日本とは違った意味でびっくりしますよ。
よろしければ、一年前のBLOGですが、こちらもご参照ください
http://www.shanghai21.net/log/eid233.html