![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/795944818afc626cff11b4c07f0cff00.jpg)
浅草寺界隈のむかしを偲んでみた。 ↑ 江戸時代末期の浅草寺
浅草雷門駅開業 昭和6年 明治8年架替前の吾妻橋。手前は「駒形の渡し」の本所側船着場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/351aa926d410650d7cd2d9a0addbf67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/592966c1b141d2549930d71e7cb921c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/fc19d4f8dbb414fca9f848ec2b2f821a.jpg)
雷門 大正14年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/ea89fc428c3e4d47c10a6d575ee1b5d1.jpg)
仲見世 明治後期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/61631ec89e1a42d5ee96c91f90c85def.jpg)
五重塔は本堂の東側に、三重塔が西側に建っていた。
慶安元年(1648)に再建するも三重塔は復興されず、五重塔は東京大空襲で焼失し西側に再建された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/0c8bb9474b93f2c87ce40427df364a1f.jpg)
噴水泉が本堂裏広場にあった。 左奥にいまはない善光寺如来堂、右奥が六角堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/3b0f3833730a8095f6b1a3b169ad0b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/85226313d168f98b3bc8e0974dce8948.png)
現在の六角堂(重文)
二天門 大提灯は つい最近まで下げていた
江戸末期弁天池 弁天堂の「時の鐘」が時間を報せた。
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/e771a2abfb57a6f6250adb7ab004e309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/2809bd3a014954942cead329e2d06045.jpg)
ひょうたん池が、浅草の奥山にあった。塔は凌雲閣(通称十二階)。
凌雲閣から眺めたひょうたん池
浅草寺本堂の北側から西側一帯は、通称奥山と親しまれた。
江戸時代から大道芸や、見せ物が集まり、伝法院前の水茶屋と、江戸町民の憩いの場所として栄えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/d17184292268e149b1abb3d9fd35493f.jpg)
中村座
本堂裏の広場に小屋興行がされていた。
浅草国際劇場昭和12年開場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/26a1e21201ac42ae508378cf949c8972.jpg)
花やしき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/b89dedda985498901bf3ef6438317282.jpg)
「浅草六区」歓楽街は通称「浅草ロック」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/ce32ea72f07bf58527ad77a896452fc7.jpg)
雷門前にあったカラクリ時計。いまはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/53edef491a64e00a9f44ba06626cb724.jpg)
今戸橋から山谷堀上流を撮った明治初年、
浅草雷門駅開業 昭和6年 明治8年架替前の吾妻橋。手前は「駒形の渡し」の本所側船着場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/351aa926d410650d7cd2d9a0addbf67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/592966c1b141d2549930d71e7cb921c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/fc19d4f8dbb414fca9f848ec2b2f821a.jpg)
雷門 大正14年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/ea89fc428c3e4d47c10a6d575ee1b5d1.jpg)
仲見世 明治後期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/61631ec89e1a42d5ee96c91f90c85def.jpg)
五重塔は本堂の東側に、三重塔が西側に建っていた。
慶安元年(1648)に再建するも三重塔は復興されず、五重塔は東京大空襲で焼失し西側に再建された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/0c8bb9474b93f2c87ce40427df364a1f.jpg)
噴水泉が本堂裏広場にあった。 左奥にいまはない善光寺如来堂、右奥が六角堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/3b0f3833730a8095f6b1a3b169ad0b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/85226313d168f98b3bc8e0974dce8948.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/81a25aee4c3e9ad4432803fd742e189a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/e1c55646e531124c7245d62c52bfabd1.jpg)
江戸末期弁天池 弁天堂の「時の鐘」が時間を報せた。
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」 松尾芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/e771a2abfb57a6f6250adb7ab004e309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/2809bd3a014954942cead329e2d06045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/84d6857f1cfb4dd9ed79ae6f6c09b74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/1226a503d304a0b015a8415e14e0d96a.jpg)
浅草寺本堂の北側から西側一帯は、通称奥山と親しまれた。
江戸時代から大道芸や、見せ物が集まり、伝法院前の水茶屋と、江戸町民の憩いの場所として栄えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/d17184292268e149b1abb3d9fd35493f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/a4e1b7672e3b31f81fed102cf740a2e3.jpg)
本堂裏の広場に小屋興行がされていた。
浅草国際劇場昭和12年開場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/26a1e21201ac42ae508378cf949c8972.jpg)
花やしき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/b89dedda985498901bf3ef6438317282.jpg)
「浅草六区」歓楽街は通称「浅草ロック」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/ce32ea72f07bf58527ad77a896452fc7.jpg)
雷門前にあったカラクリ時計。いまはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/53edef491a64e00a9f44ba06626cb724.jpg)
今戸橋から山谷堀上流を撮った明治初年、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/55d6ecd17067928ba408ae3325c41334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます