もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

四方山話

2020年05月25日 | 神奈川圏
そろそろ自粛第一弾は解除か・・・❔

近くの公園も、桜の季節は去り人出も減った。
下は、花見できたときの芹沢公園の芝生広場。





次は、座間市のゆるキャラ・ざまりんの遊具広場。いまは遊べない。寂!



こちらは、去年の夏から飼っているメダカたち。ずいぶんと増えた。数えると10匹いた。

水藻を分けて、庭に置いていたらメダカの卵が孵化して、点々とたくさん泳いでいる。


きょうの話題は、「四方山話(よもやまばなし)」で、その「四方・ ・」が富山市内にある。
この地方では「よかた」と読ませる。
大名行列の「こども奴」が行われる。

  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 笑撃1490 | トップ | ショウガ 黒く粘性 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(tarpin) さん へ (iina)
2020-05-27 08:55:15
メダカを飼って30年の方には、やはりメダカがめぐってくるものですね( ^ω^)・・・

飼いはじめて10ヵ月ほどですが、たかだか10匹程度を数えています。
公園で、メダカ獲りしている親子から数彦を譲り受けましたが、それは全滅しました❔

水道水のカルキを飛ばすために、庭に置いていたらメダカの卵が孵化して、たくさん泳いでいます。こちらは、数も多く点のような存在ですから
いったい何匹いるかわかりません。

メダカは、幼魚を食べるそうですから、もう少し大きくなるまで一緒にできません。


> 屋内水槽よりは、屋外飼育の方がこれからはよろしいのだとお教えくださる方もいらっしゃいます。
買ったお店もそのように申していました。できるだけ陽を射すように心がけています。

     (tarpin)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する
(happyflower_2006) さん へ (iina)
2020-05-27 09:05:50
メダカの種類ごとに、分けて飼育しているのですね。
せんじつ、散歩していると沢山な汚い甕をみつけて、何かと覗くとメダカたちでした。
大きいのから小さいのやら、さまざまに分けていたのです。

メダカを飼いはじめて10ヵ月ほどですが、このようなご同類をみつけてほのぼのとしました。^^
メダカが手招いたご縁というものでしょう ( ^ω^)・・・

エサは、朝昼晩に少しずつ与えています。目茶苦茶に元気よく泳いでいます。

    (happyflower_2006)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事