もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

水入らずの猿

2009年01月14日 | 笑撃画像
いい湯だなぁ 

湯につかり   夫婦水入らず 



この4日間、小便、涙、鼻水ばかりが

こんどは、水いらず。

嗚呼 湯快あゝ  ゆかい 






日 付    閲覧数  アクセスIP数   gooランキング
1.14(水)  1118 PV   266 IP     - 位 / 1166453ブログ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 鼻水如滝 | トップ | 空飛ぶペンギン »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(鬼子母神)さん へ (iina)
2009-01-17 18:37:29
恐れ入谷の鬼子母神さん、恐れ入りました
見事な出来栄えに拍手

iinaも
『水を沸かした湯に「入っている」のに、夫婦水「入らず」とは、これ如何に?』
    を、トライしてみますね。

こんなのは、好いのでしょうか?
裏口から入っても、"新入生"なので"侵入せい"というが如し。


いま、風呂が沸いたので、入ってきます。(中断)
返信する
恐れ入谷の鬼子母神 (鬼子母神)
2009-01-17 17:34:12
水を沸かした湯に「入っている」のに、夫婦水「入らず」とは、これ如何に?

「火の中にいる」のに、心頭滅却すれば「火もまたすずし」とやせ我慢するが如し。

鬼子母神的には、
あられを「煎ってもいない」のに、入谷に住んでいるだけで、「いりや」というが如し。
返信する
(エンジン(猿人)) さん へ (iina)
2009-01-16 17:52:22
ナイスなアドバイスをありがとうございました
ブログ文章を「湯に入り  水入らず」と改め、対比が鮮明になりました。
これで、モヤモヤ気分が晴れました。 
返信する
湯っくり 湯ったり (エンジン(猿人))
2009-01-15 17:30:35
湯に入って、水入らずとは、仲がいいなぁ~。

そうだ。温泉に行こう!
返信する
(茶陶遊人の部屋) さん へ (iina)
2009-01-15 17:12:45
本物の「かまくら」を体験したことがあります。
富山の山奥の利賀で、「雪祭り」した際に、でっかいのが作ってありました。
札幌雪祭のように、建物を雪で造り、見ごたえありました。
利賀の道の両脇には、小さな祠を掘ってロウソクを点したのが、綺麗でした。
雪の道を車で、でかけましたが、スリップでもしたら谷底に落ちそうで
怖かった思い出があります。
下り坂の帰りは避けて、おわら風の盆で有名な八尾に抜けました。
深い雪を除雪した道は、狭くて対向車がくるとお互いに譲り合って
すり抜けたものです。
雪深い山奥ですから、数台しか行き会いませんでしたから、ご安心を。
返信する
水いらぬ? (茶陶遊人の部屋)
2009-01-14 21:29:13
昨日、今日と水シリーズ楽しく拝見しました。
さすがiina様の笑劇画像です、ランキングがもっとあがりますよう応援します。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事