もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

能なし

2018年07月08日 | ことば遊び
きのうが「お能」の話題だったので、お能のない日本なんて考えられないからと「 Oh No 」と言っているわけではない。

能なしの口叩き(のうなしのくちたたき)」は
                         「才能のない人ほど、余計なことをあれこれしゃべる」という意味で使われる。
「沈黙は金」という格言もある通り、話さないことも大切な時もあるということを知っておくべきかもしれない。

意味
  本当の実力がない人ほど、よけいなことをよくしゃべり、口で言うことだけが 上手なことを言ったことば。

解説
  口だけが上手に動き、よくしゃべるのと比較して、実行力がほとんどなく、実力がない人のことを指している。
  反対語に「能ある鷹は爪を隠す」という諺がある。

重要語の意味
  能=ある事を、確実にやりとげる力があること。 叩き=①続けて打つ。②よくしゃべる。たくさんのことを言う。
  実力=身分や立場とは関係なく、本当の力を持っていること。能力や 才能が優れていること。

いわれ(歴史)
  北条氏直時分諺留(ほうじょううじなおじぶんことわざとめ)。


室町時代は、十四世紀から十六世紀までである。
この時代に能がおこった。もし日本文化に能がなければ、われわれはずいぶんさびしい思いをするに違いない。
また、茶道がおこり、さらには日本庭園が充実し完成した。日本の住居建築の代表的なものとして書院造りがおこったのも、この時代であった。
いまの日本料理の原形もこの時代に誕生した。行儀作法もそうである。
・・・ふしぎなことに、政治はないにひとしかった。・・・
・・・室町時代は、日本文化の醸成期だった。・・・
第八代将軍足利義政などは為政者としてはとるに足りないが、芸術の愛好者としてみれば、慈照寺(銀閣寺)を残したということで、際立っている。
  (「この国のかたち」司馬遼太郎より)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 能の新たな挑戦 | トップ | 千手 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-07-08 08:06:55
 能なしの口叩き
まさしく OhNo ですね 

同じような意味の ことわざ で
「弱い犬ほどよく吠える」&「口達者の仕事下手」
また 反対は
「能ある鷹は爪を隠す」
そんなことを思い浮かべました

余談ですが
私事、昨日は 雨の中 早朝よりお出かけでした

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-07-08 09:22:58
あみ(網)ほおずきを、誰が編んだのでしょうか・・・。 自然の営みは美しいです。
中に赤いほおずきの実を残しているのが、味な巧みさです。

冒頭は、例の「雫」に匹敵する一点強調の極みです。 ナイス !


> 能なし ・・・ 「弱い犬ほどよく吠える」&「口達者の仕事下手」  また 反対は「能ある鷹は爪を隠す」

よく吠える犬は、こんな笑撃でしたね。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e5f9acb1576ee20d961ce48d9804eb4c

返信する
Oh No ! (ムツゴロウ)
2018-07-08 11:19:09
昨日に「お能」を見たこともないので「おー ノー」といったら、今日はその「 Oh No 」でした。
うれし恥ずかし・・・。

「能なし」の語源が、「能なしの口叩き」とは知らなかったですぅ。「耳なし芳一」なら知っとります。

返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2018-07-09 08:56:00
ブログには、「能の新たな挑戦」の次に「能なし」をしました。 

「耳なし芳一」を下関の赤間神宮「琵琶供養祭」で、実際に聴きました。
琵琶で平家物語の弾き語りをする芳一に、海に沈んだ平家に呪われるというお話でした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/566789f082267213fc7a1a17bd5028a4

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事