


横濱媽祖廟は、2006年に中華街に祀られた。
生まれて1ヵ月も泣き声をあげないため林黙娘と名付けられた娘は、小さい時から才知に長け、28歳の9月9日に修行を終え天に召された後も、赤い衣装をまとって海上を舞い、難民を救助する姿が見られたので、人々は廟を建てて護国救民の神様として祀った。
歴代の皇帝も「天妃」「天后」「天上聖母」等の名を贈った。「媽祖」は、航海を護る海の神様としてのみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊から人々を護る女神として、現在でも中国大陸・台湾はもとより、華僑が住む世界各地で信仰されている。
媽祖廟に馴染みがなかったが、マカオの地名になったという。ポルトガルの船員がマカオの媽閣の前から上陸するときに地名を聞いたため、廟の名前を聞かれたと思って「媽閣」と答えたからと伝わる。
近くの関帝廟





ありますよね。。。
何年前が最後だったかな・・・
それにしては、尖閣諸島が自国の領土と主張したり、領海侵犯を頻繁に起こしたりして争いを起こそうとしていますね。
中国の今の指導者たちもこの女神様を信仰して、争いの種を蒔かないで欲しいものです。
はじめてしりました。こんど行ったときに寄ってみます。
次回は行ってみようっと!
連休は 大混雑だよね 中華街も~。
臭いの強烈なところですね。
最近の中華街は、表通りも裏通りも賑やかになりました。やはり、中華街もにおいは特別です。
(らいちゃん) へ
政治に「おざなり」と「なおざり」の区別なんて”なおさら”難しくなります。
ことば遊びしないで、実をみせてくれなきゃ、これからは評価しないことにしました。
中国にも困ったものです。さらには、中国政府は北朝鮮がいうことを聞かずに苦虫をつぶしていますが、
その裏では中国の軍部が北朝鮮を操っているという説もあるそうです。ますます分かりづらいことに
なってます。
(六五六) さん へ
横浜に行ったときに、中華街にもお寄りください。
見残しにもお出かけを。
(ぼたん) さん へ
八重桜を絨毯にして寝転がるのは、気持ちよさそう。
犬の代わりにやってみたいiina~。
5月3日は、横浜仮装行列ですから、見物はいかがですか。行列は長いですから、しっかり見ることが
できますよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9e08f37cf4662dd2487f8c300c552f00
はじめてしりました。こんど行ったときに寄ってみます
コメントをありがとうございます。
ただ、(الشباب نيوز)さんの投稿に不審な点が見受けられて、置かれたアドレスをクリックするのが ためらわれます。
不審は、投降後の「名前」と「URL」の個所が逆になっているからです。どんなテクニックを使ったのでしょう・・・❔