もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

七七階段に千雛

2021年03月03日 | 神奈川圏
七七段の階段に1000体の雛飾り
            



  座間神社

ひな飾りは、きょう3日まで。
← 樹齢300年「シイ」の木






   【 昨年の雛飾り 】    

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 少子化いいん❔ | トップ | 頑張りたまえ »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2021-03-03 07:14:04
 七七階段に千雛
圧巻ですね \(◎o◎)/
実際目の当たりにしたら、「衝撃画像」でしょう ね
いいなiinaでした。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2021-03-03 08:34:51
曇天と晴天では、桜も ちがった表情をしていますね。

ピンクが、ほのぼのとしています。^^

七七階段のひな飾りを、後ろから見下ろしてみると黒髪が目立ちました。視点をかえてみるのも風情です。


返信する
千体のお雛様 (らいちゃん)
2021-03-03 09:45:51
千体のお雛様が揃うと華やかですね。
座間神社の神様もお喜びでしょう。
それにしても、これだけたくさんのお雛様がよく揃いましたね。
氏子の方々からのご奉納雛でしょうかね。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2021-03-03 10:14:18
ヤマタノオロチを退治に、後日談があったのですね。

           「金鶏伝説」とは、素戔嗚尊も出雲に出でて、人が変わったように英雄になりますね。

現代人も、そこは抜け目なく「金鳥」の名を冠して利用しています。CM金鳥をご覧ぐださい。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8093e55ade9ba70dba2fa1fa0c1bc328

きょうは、ひな祭りです。
     おひなさまが、千体も揃うと壮観でした。

返信する
Unknown (ミルク)
2021-03-03 14:51:05
すごい、すごい。千体のお雛様は圧巻です。
野外にあるようですが、雨の対策はあるのでしょうか。
とても気になります。(^^;
返信する
Unknown (よたろう)
2021-03-03 16:32:51
階段ばかりじゃなく、あちらこちらにお雛様を飾りつけしてるんですね〜♪

見てみたいです。いいなぁ〜 iina〜♪
 
返信する
Unknown (sansakudaisuki)
2021-03-03 17:07:36
階段の千雛、圧巻ですね
素晴らしい❤️見てみたいです。
お天気を気にしながら並べたり
片付けたりは大変そう💦
返信する
(sansakudaisuki) さん へ (iina)
2021-03-04 08:57:10
sansakudaisukiさん名のコメントに、検索して此方に たどり着きました。
いつもの「大阪おかんの暇つぶし」さん宅だったのでした。・・・「散策大好き」の意なのでしょうか❔

それにしても、関西の方はハナシに笑いを、必ずといっていいほど組み込みますね。

大阪に3年半暮らしましたが、息子が小学校で二人組漫才を組んで発表会をすると、出来具合を見せられましたっけ。

七七段の階段に1000体の雛飾りは、圧巻でした。ハイ、熱燗でなく「圧巻」。

返信する
(ミルク) さん へ (iina)
2021-03-04 09:04:06
座間神社へは、1日に見物しましたが、翌2日は雨の予報でしたから、係の方に尋ねるとしまうと申します。
大変ですねと、ねぎらって参りました。

3年連続で参拝しましたが、毎年 雨降りを挟むようでしたょ。
昨年の記事の方が、座間神社についてを詳しく綴っています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4a4ff74fb22dc189d67a01d773c5781d

返信する
(よたろう) さん へ (iina)
2021-03-04 09:23:02
> 階段ばかりじゃなく、あちらこちらにお雛様を飾りつけしてるんですね〜♪
そうなのです。本殿や脇に雛飾りしています。

社務殿にも、ご覧のとおり飾りつけしていました。

七七階段を登りながら 千体のひな壇を見て、帰りは七七階段で下れずに、社務殿内の飾りつけを見ながら降りて行きます。



返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事