ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
江の島の磯
2013年03月10日
|
神奈川圏
むかしは、江の島まで橋を通らずに浮世絵のように磯を歩いて渡った。
目当てにした富士山を見れなかったが、たまたま干潮だったので磯を渡れて好い想い出になった。靴を脱がずにすみ、浜の砂はぬかるむかと思ったら、案外と固くて歩きやすかった。
江の島の東の果てからのヨットクラブとのショット。
早朝の磯を犬と散策するひと。
#神奈川県
コメント (7)
«
東京家族
|
トップ
|
海鵜と鴎
»
このブログの人気記事
BEST笑撃「水中動物」
ホームページ創作
努の成り立ち
東映のオープニング
墨堤の桜
煩悩の数108
龍馬斬殺
アナゴさん
不安定なビル
ハゲワシと少女
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
江ノ島の磯
(
らいちゃん
)
2013-03-10 05:57:10
橋を通らずに江ノ島まで行けるとは知りませんでした。
干潮の時に歩くと気持ちがいいでしょうね。
犬も喜んで散歩しているのではないでしょうか?
波目模様の磯辺が綺麗です。
潮干狩りができそうな磯ですね。
台湾は強くなりましたね。
欧米諸国も強そうなので、日本のWBC3連覇は相当難しそうですよ。
返信する
江の島の引き潮
(
いわどの里住人
)
2013-03-10 07:04:49
江ノ島まで橋を渡らず行けるとは存じませんでした、江戸の昔は歩いて通っていたんですね。
返信する
コメントに コメコメ
(
iina
)
2013-03-10 10:27:32
(らいちゃん) へ
サクランボというと赤い実をおもいますが、当然に花も咲かすのですね。まさに桜の花弁そのものでした。
桜の開花も近づいてきました。花見がたのしみ
です。
きのうはツクシンボウのことを、某ブログで遣り取りしたので、芽が出ているかといつも行く公園を散策したところ、
まだ1本のみでした。ツクシンボウというより「つくしん坊」の方がしっくりきます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9569e6f8c9640a6260a5494e7c92e7ed
(いわどの里住人)さん へ
梅が、におい立つようです。
ことしは、曽我梅林で梅を見たばかりですから、再びのうれしい梅の群れた便りです。わが家でも、咲きたての
梅がかおっています。
前から、江の島の砂州を歩けぬものかと思ってました。朝早くから界隈を散策して、お昼にお寿司と
で
ご機嫌なところを、海を見ると引き潮であるらしいので、ベンチで本を読みながら様子をうかがってました。
靴を脱ぎ裸足にならないと渡れぬなら寒さを我慢して渡ろうと決心してましたから、靴のまま歩けたのは幸いでした。
ハイ、ブログの写真構成上江の島へ渡ったことにしましたが、その逆でした。
返信する
一休さん みたい
(
ムツゴロウ
)
2013-03-10 11:53:26
「この橋を渡るべからず」と言われた一休さんは、橋の真ん中を渡って端を渡らなかったトンチを思い出しました。
iinaさんは、ハシどころか磯を歩いて江ノ島に渡ったのですね。その
があったか。
返信する
「十戒」
(
「のべR山会」のK
)
2013-03-10 17:31:22
江の島の磯
「十戒」みたいに、目の前の海がモーゼんと割れて道ができましたね
さすがiinaさまです。
砂浜を歩くのもなぜか童心に帰り心地よいですね
富士山が拝めなかったけど、絶景の中の素晴らしい散歩が良かったと思います。
ヨットクラブ~こんな光景を目の当たりにすると日本はやはり裕福ですね
「有るところには有る」~そう実感しました。
「金は天下のまわり物」と言いますが、私たちの方まで回ってこないのが残念
もう東日本大震災から丸2年
原発に代わる高出力のクリーンなエネルギー源は、果たして可能でしょうか?
地熱発電も投資額の割に得られる対価が少ない様で、いわゆるコストパフォーマンスが低いのが
欠点でしょう。
現状の「タービン+発電機」を回して電気を発せさせる、このことから脱却して
全く新しい方法で、電気を生み出す方法は無いものでしょうか?
(かみなりさまの電気を蓄えるとか・・・?)
誰か、研究してほしいです。
映画
そうですね
どんな映画でも、見始めたらストーリーに引き込まれてしまいますが
私の場合「タイトル」見ただけで「喰わず嫌い」ところが確かにあります。
返信する
Unknown
(
モカ
)
2013-03-10 20:25:55
江の島まで磯を歩いていくことができるのですね。
ちゃんと浮世絵まで載せてあり、学生時代の資料集のようだと感じました。
iinaさんのお写真はきれいですね。
海、海岸、歩く人、犬、ヨット、とても情緒があって素敵です。
返信する
コメントに (●^o^●)
(
iina
)
2013-03-11 08:57:32
(ムツゴロウ) さん へ
土産物屋に干潮時に浜がつながるかを尋ねたところ、つながらないと答えたことから、あまり疑問に思ったことも
ないようでした。
たまたま酔っていたこともあり、勢いで海わたりを実践できて満足なiinaでした。
(「のべR山会」のK)さん へ
あらためて「みそこぶし山」を見ると、とくに2枚目の姿は、お椀 というより、尖っているので やはり 「味噌こし」
ですね。
>江の島の磯 「十戒」みたいに、目の前の海がモーゼんと割れて道ができましたね
そんな印象でしたか。iinaは潮干狩りをする気分でしたが、対岸の浜から磯を渡る気になれば歩けますが、
江の島側には登り口がありません。
笑撃には、当然にモーゼの海割りをアップしていますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4624c1e0b6e99fd7c20547cb24162ef8
「出エジプト」についても扱っていました。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5b6586e9a8b896d6e05dd53400edc501
(きょうは、アドレスを置けるかな ?)
腰越と龍口寺から、富士山を眺めるのを目的に早くから出かけたのです。
(モカ)さん へ
福岡では、博多ラーメンに高菜と紅ショウガは入れ放題です。
明太子を考えついたお店も、専売独占しないで知恵を解放したのでいまの隆盛があるのかも知れません。
大阪は、九州人が大勢進出しているので、そんな福岡の心意気を宿した「明太子食べ放題」で人気なのでしょうね。
九州男児のiinaの幼いころは、ラーメンなどなく、麺類といえば「うどん」でした。いまやメジャーなラーメンに育ちました。
きょうは、江の島の続編を用意しました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
屋上にゴリラ
脱兎のごとく
2025花見
SELECT神奈川
ローレル
日産サニーHB14
ほ―ぷひる寄席
寒川神社
相模原麻溝公園に足跡
日産マーチ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
東京家族
海鵜と鴎
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
SELECT誤変換
BEST笑撃「水中動物」
ホームページ創作
BEST笑撃ライオンとトラ
屋上にゴリラ
イヌBEST笑撃
待ち合わせ?足タイツ?
BEST笑撃ウシとウマ
暮の成り立ち
SELECT浅草
>> もっと見る
最新コメント
iina/
ホームページ創作
iina/
BEST笑撃ライオンとトラ
Kim/
BEST笑撃ライオンとトラ
iina/
屋上にゴリラ
iina/
待ち合わせ?足タイツ?
りょうかん/
屋上にゴリラ
ウォーク更家/
待ち合わせ?足タイツ?
iina/
さくら咲く
iina/
よみうりAGELESS DAY
ムツゴロウ/
よみうりAGELESS DAY
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,213
PV
訪問者
521
IP
トータル
閲覧
15,721,280
PV
訪問者
3,657,975
IP
ランキング
日別
854
位
週別
783
位
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2077)
数
(173)
雑感
(540)
神奈川圏
(688)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(561)
旅
(312)
映画
(359)
インターネット
(198)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(987)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
干潮の時に歩くと気持ちがいいでしょうね。
犬も喜んで散歩しているのではないでしょうか?
波目模様の磯辺が綺麗です。
潮干狩りができそうな磯ですね。
台湾は強くなりましたね。
欧米諸国も強そうなので、日本のWBC3連覇は相当難しそうですよ。
サクランボというと赤い実をおもいますが、当然に花も咲かすのですね。まさに桜の花弁そのものでした。
桜の開花も近づいてきました。花見がたのしみ
きのうはツクシンボウのことを、某ブログで遣り取りしたので、芽が出ているかといつも行く公園を散策したところ、
まだ1本のみでした。ツクシンボウというより「つくしん坊」の方がしっくりきます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9569e6f8c9640a6260a5494e7c92e7ed
(いわどの里住人)さん へ
梅が、におい立つようです。
ことしは、曽我梅林で梅を見たばかりですから、再びのうれしい梅の群れた便りです。わが家でも、咲きたての
梅がかおっています。
前から、江の島の砂州を歩けぬものかと思ってました。朝早くから界隈を散策して、お昼にお寿司と
ご機嫌なところを、海を見ると引き潮であるらしいので、ベンチで本を読みながら様子をうかがってました。
靴を脱ぎ裸足にならないと渡れぬなら寒さを我慢して渡ろうと決心してましたから、靴のまま歩けたのは幸いでした。
ハイ、ブログの写真構成上江の島へ渡ったことにしましたが、その逆でした。
iinaさんは、ハシどころか磯を歩いて江ノ島に渡ったのですね。その
「十戒」みたいに、目の前の海がモーゼんと割れて道ができましたね
さすがiinaさまです。
砂浜を歩くのもなぜか童心に帰り心地よいですね
富士山が拝めなかったけど、絶景の中の素晴らしい散歩が良かったと思います。
ヨットクラブ~こんな光景を目の当たりにすると日本はやはり裕福ですね
「有るところには有る」~そう実感しました。
「金は天下のまわり物」と言いますが、私たちの方まで回ってこないのが残念
もう東日本大震災から丸2年
原発に代わる高出力のクリーンなエネルギー源は、果たして可能でしょうか?
地熱発電も投資額の割に得られる対価が少ない様で、いわゆるコストパフォーマンスが低いのが
欠点でしょう。
現状の「タービン+発電機」を回して電気を発せさせる、このことから脱却して
全く新しい方法で、電気を生み出す方法は無いものでしょうか?
(かみなりさまの電気を蓄えるとか・・・?)
誰か、研究してほしいです。
映画
そうですね
どんな映画でも、見始めたらストーリーに引き込まれてしまいますが
私の場合「タイトル」見ただけで「喰わず嫌い」ところが確かにあります。
ちゃんと浮世絵まで載せてあり、学生時代の資料集のようだと感じました。
iinaさんのお写真はきれいですね。
海、海岸、歩く人、犬、ヨット、とても情緒があって素敵です。
土産物屋に干潮時に浜がつながるかを尋ねたところ、つながらないと答えたことから、あまり疑問に思ったことも
ないようでした。
たまたま酔っていたこともあり、勢いで海わたりを実践できて満足なiinaでした。
(「のべR山会」のK)さん へ
あらためて「みそこぶし山」を見ると、とくに2枚目の姿は、お椀 というより、尖っているので やはり 「味噌こし」
ですね。
>江の島の磯 「十戒」みたいに、目の前の海がモーゼんと割れて道ができましたね
そんな印象でしたか。iinaは潮干狩りをする気分でしたが、対岸の浜から磯を渡る気になれば歩けますが、
江の島側には登り口がありません。
笑撃には、当然にモーゼの海割りをアップしていますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4624c1e0b6e99fd7c20547cb24162ef8
「出エジプト」についても扱っていました。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5b6586e9a8b896d6e05dd53400edc501
(きょうは、アドレスを置けるかな ?)
腰越と龍口寺から、富士山を眺めるのを目的に早くから出かけたのです。
(モカ)さん へ
福岡では、博多ラーメンに高菜と紅ショウガは入れ放題です。
明太子を考えついたお店も、専売独占しないで知恵を解放したのでいまの隆盛があるのかも知れません。
大阪は、九州人が大勢進出しているので、そんな福岡の心意気を宿した「明太子食べ放題」で人気なのでしょうね。
九州男児のiinaの幼いころは、ラーメンなどなく、麺類といえば「うどん」でした。いまやメジャーなラーメンに育ちました。
きょうは、江の島の続編を用意しました。