観てきました。なかなかミステリアスな謎解きが面白かった。主人公を演じるトム・ハンクスの存在感が大きかった。iinaは彼の映画をいろいろ観たが、そんな風に感じたのははじめてのようにも思える。
小説を読んでないと理解が難しいとのことだったので、読んでないiinaは事前に解説してくれたTVを録画して観た予備知識のお陰か、面白かった。
キリスト教圏では、賛否両論あって映画の一部を公開していないそうだが、日本や中国では全編公開したという。日本にあっては八百万の神のひとつにキリスト教を位置づけており、余り神経質にとらえていないことによるのだろうか。
小説も映画も、フィクションだと申告しているのに議論沸騰した。宗教絡みなので軽々しくは論評できぬが、信ずる柱をフィクションといえども汚すのを許せぬ気持ちも理解できる。
しかし、源義経が奥州で死なずに生存してジンギスカンになったとか、織田信長を暗殺した明智光秀が後に徳川家康に意見具申した天海和尚だという荒唐無稽なフィクションと同じレベルでたのしんだらどうかと思う。
iinaは、日本の古代についてそのような知的好奇心から興味を抱きつづけている。なので、例えば邪馬台国が九州であろうと近畿であろうと、或いは他の地でもかまわない。もちろん、現時点でのiinaなりのこだわりはもっているが、確執するものではない。
第一、確信のないものをどのような根拠で、一方に確執するのかが理解できぬ。疑いのない事実であるなら、万人が認めるであろうし、そうでないなら、単に本人の信じることだけであるに過ぎない。諸説ある中のひとつに過ぎないではないか。
*ユダの福音書*
*iinaのおすすめ映画*
.
小説を読んでないと理解が難しいとのことだったので、読んでないiinaは事前に解説してくれたTVを録画して観た予備知識のお陰か、面白かった。
キリスト教圏では、賛否両論あって映画の一部を公開していないそうだが、日本や中国では全編公開したという。日本にあっては八百万の神のひとつにキリスト教を位置づけており、余り神経質にとらえていないことによるのだろうか。
小説も映画も、フィクションだと申告しているのに議論沸騰した。宗教絡みなので軽々しくは論評できぬが、信ずる柱をフィクションといえども汚すのを許せぬ気持ちも理解できる。
しかし、源義経が奥州で死なずに生存してジンギスカンになったとか、織田信長を暗殺した明智光秀が後に徳川家康に意見具申した天海和尚だという荒唐無稽なフィクションと同じレベルでたのしんだらどうかと思う。
iinaは、日本の古代についてそのような知的好奇心から興味を抱きつづけている。なので、例えば邪馬台国が九州であろうと近畿であろうと、或いは他の地でもかまわない。もちろん、現時点でのiinaなりのこだわりはもっているが、確執するものではない。
第一、確信のないものをどのような根拠で、一方に確執するのかが理解できぬ。疑いのない事実であるなら、万人が認めるであろうし、そうでないなら、単に本人の信じることだけであるに過ぎない。諸説ある中のひとつに過ぎないではないか。
*ユダの福音書*
*iinaのおすすめ映画*
.
本当にその通りだと思います。
映画を見てこられたのですね。
私も小説を読み終わったらみたいなと思っています。
読み終わったとき上映が終了していたら、いずれDVDでもでるでしょうからそのとき見ます。
私も宗教関係についてはよくわかりませんが、ミステリアスな事件としてはかなりおもしろいですよね
小説 やっと読み終えましたが 何項目かは すべて 事実に基づいているのでしょうか? とても 難解で 読むのが辛かったです。でも トム ハンクスの演技 興味あります。
「ダ・ヴィンチ・コード」は、なかなかよかったです。おすすめです。
「ポセイドン」は豪華客船がひっくり返るパニックアドベンチャーで、「オーメン」は666で有名な悪魔のダミアンが悪さをするのだけれど、リメークです。
オリジナルを観ているので、期待を裏切れらるのが怖い・・・。
「オーメン」オリジナルは、傑作ですヨ。part3まで観ました。
iinaは「13日の金曜日」のようなおどろおどろしいmonoは苦手で見る気がしませんが、例えば「ポルターガイスト」や「オーメン」はカラリとしていて好みです。
「ポセイドンアドベンチャー」は、迷路から生きる道を選択するのも人生そのものを選ぶように思えました。
666にまつわる怖い話をブログ・リンクしたよ。
つづきの『6 吉か凶か』も、上URLにブログリンクしておきます。
★蛍ママ★さん へ
TVの解説を観て出かけたのはいいけど、レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」のキリスト左隣の人物にまつわる話が見えてしまい、良し悪しでした。
もうひとりのマリアの存在は知っていたけど、聖書にはどこにも娼婦とは書かれていない?というのも意外だったし、予備知識なくても楽しめたとも思えます。
(も~も)さん へ
>何項目かは すべて 事実に基づいているのでしょうか?
敬虔なクリスチャンであるほど、教会に教えられたことに反するので、総て嘘だと怒るでしょう。
聖書を下敷きにしているでしょうが、事実かどうかはキリスト教を信じる度合いによって異なるように思えます。
小説なのだと思っていれば間違いないと考えます。
第一、レオナルド・ダ・ヴィンチが真実を知っていたという証拠もなにもありませんよ。彼が仕掛けたコードに酔ったか、あるいは信じるところをキャンバスに描いたはずです。
(映画とCINEMAとムービー)さん へ
神はいつも「沈黙」(遠藤周作)を守りますね。
iinaも何も知らなくて観るべきだったと感じています。
でも、テンポといい謎解きには面白い映画でした。
こんど本を読んでみたいです。
(仁和寺にある法師…)さん へ
>退屈なイングランドvsパラグアイを観た後、
あははは・・・
「パラグアイ」を見た瞬間に「バイアグラ」を連想しました。
よくよく見たらつづりを変えるとその通りになりました。
これが本当のコード化。称して、iinaコード。
1+1=1 も 真剣に検証していますから、
トライしてみてください。
(美華)さん へ
【歯垢削除(しこうさくじょ)試行錯誤】を創作四字熟語
して以来でしたか、そんなこととは”露”知らず
ご無沙汰しました。
雷雨にも見舞われたそうですが、
雷門には雷神さまと風神さまが見守っているので、
こんど雷オコシでも求めにお出かけください。
妖精のファンタジー・ワールドも
なかなか好いでしょう。
(s@namacon)さん へ
応援したサッカーは、日本が負けてしまいました。
ラスト6分ほどで3点も取られてしまうとは、無念!
興奮したせいか、床についてもなかなか寝付けなかった。
飲みながら応援したようですネ。
iinaは、昨夜を禁酒にしたので、今晩は呑むゾ。
網戸を洗おうと考えるは えらいなぁ~。
そういえば、網戸も年数がたち破れ目が目立つ・・・。
それで・・・負けた?
私も見てて楽しく見れましたよ・・・
そうでしたね・・・
最後にちゃんとフィクションと書いてましたもんね。
さてあと何を見ましょうかと悩み中・・・
オーメンは前作のを見てるんで続きも見ないとね・・
また666が頭にこびりつきそう~
さて後はどれにしましょう~~?
トラックバックありがとうございます!
自分も小説は、読んでないのですが、やはり、小説読んだほうがまた一味、違うのですかね?
ネタバレ映画の実写化がどうなったのかを
検証することしかできなかった分、
ミステリーとしては楽しめなかったのですが
よくまとめたなと。
娯楽作品としては十分ちゃいますか?
・・でもそれを信仰し、心のよりどころとするひとには
やっぱり何か大切なものを汚されたような
気分になるのでしょうね。
こればっかりは信者でないとそのへんまでは
理解できないです。
歴史を紐解けば、宗教絡みで沢山の血が流されているわけで・・・
八百万の神 大国・日本に育った者としては、宗教の壁を大らかに受け入れられることの幸せを感じます。