![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/55de988460fcbc341132b28b8d324aa9.jpg)
新型肺炎の蔓延が広がっている。ところが、マスクが薬局などに売ってないか品薄。
そこでティッシュペーパーでマスクを作ってみた。
材料は、ティッシュペーパーに輪ゴムとホチキス。たったこれだけで簡単に作れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/37af315b96d49cca40149e86e92e5982.png)
まず、ティッシュ2枚程を蛇腹に折る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/162113248a46e652c108d0c8fb7fab5f.png)
蛇腹に折ったティッシュの両端に、輪ゴムをホチキスで止める。
これを開いて完成。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/5c9a7bebee54b586869a570ef5e86a7c.png)
家庭に定着したティッシュペーパーは、意外にも最初は軍用に開発されたものだった。
空気を通すのに埃などの粉塵は通さないというティッシュの特性は、砂塵などを防ぐのにちょうどよかった。
その他、ガスマスクのフィルターにも採用された。
その機能は今も健在、むしろ性能はアップしている。
ということは、ティッシュペーパーは立派にマスクの代用品になるということ。
お試しください。
ただ、マスクは「しないよりマシ」「感染を拡散させない効果はある」程度。
こまめな手荒いと口、鼻、目を触らないように注意したい。
手荒いするタイミング
●帰宅したとき。
●トイレの後。
●食事の前。
●調理の前後。
●清掃の後など。
【 ガーゼ・ハンカチで作るマスク
】
そこでティッシュペーパーでマスクを作ってみた。
材料は、ティッシュペーパーに輪ゴムとホチキス。たったこれだけで簡単に作れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/37af315b96d49cca40149e86e92e5982.png)
まず、ティッシュ2枚程を蛇腹に折る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/162113248a46e652c108d0c8fb7fab5f.png)
蛇腹に折ったティッシュの両端に、輪ゴムをホチキスで止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/d331a3e7c2fc57c30f34f09a6ff8f383.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/5c9a7bebee54b586869a570ef5e86a7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/387e7e3edd7bc033ce5755bfae31d34a.jpg)
空気を通すのに埃などの粉塵は通さないというティッシュの特性は、砂塵などを防ぐのにちょうどよかった。
その他、ガスマスクのフィルターにも採用された。
その機能は今も健在、むしろ性能はアップしている。
ということは、ティッシュペーパーは立派にマスクの代用品になるということ。
お試しください。
ただ、マスクは「しないよりマシ」「感染を拡散させない効果はある」程度。
こまめな手荒いと口、鼻、目を触らないように注意したい。
手荒いするタイミング
●帰宅したとき。
●トイレの後。
●食事の前。
●調理の前後。
●清掃の後など。
【 ガーゼ・ハンカチで作るマスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
これはアイデアですね
役立ちました。
ティッシュ
安価ですが 意外な機能があるのですね
初めて知りました。
手持ちが無くなりそうで、不安です。
ティッシュペーパーが、こんな優れものとは。
いざの時は、これを…
ありがとうございました。
WEBを検索して、やはり同じように考えた方がいました。
ティッシュの四隅を少し折り曲げ、両端の上下に輪ゴムをホチキスで止めるのは手間がかかるのに、上は極めて簡単に作れます。
樹氷のできるところでスキーしたかったです。^^
「河童の願い事」を面白く拝読しました。
拙宅もカッパの河太郎一家を扱っていました。
iinaは九州産ですが、カッパにまつわる伝説がたくさんありました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1191eaa6eb6d672f24eb5958d355bec8
「ティッシュペーパーに輪ゴムとホチキス」でマスク作りをして、マスク不足を補ってください。
そのため不織布(ふしょくふ)がいつもの4倍も売れているとニュースで報じていました。
オシャレを考えなければ、当方のティッシュで作るマスクも便利ですょ。
いまでは、マスク作りに使うガーゼが不足して、ハンカチなどの不織布が人気のようです。
色彩が豊かですからオシャレになります。
* (ひとちゃん)の当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
コロナウイルス発祥地ですから、輸出するどころではありませんね。日本では、マスク不足が深刻な状況になりました。
コロナウイルスに過剰反応だというものの、じわりと蔓延が広まっています。
福島にはまだ感染者がいないようですが、必要ならばティッシュでマスクでマスクを作ってください。
マスクは、ティッシュペーパーに輪ゴムとホチキスだけで簡単に作れますょ。
STOPコロナウイルス
* (ひとちゃん)の当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
それにしても、マスク不足が深刻です。
道を歩いていても、みなさんマスク姿ですから、買い置きか何らかの手段で手に入れているのですねー。
ティッシュでマスクが作れるのでご案内します。
* (とんがらしおかん)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上 (iina)に置きました。
と言わざるを得ないのではと考えます。
花粉症でマスク下にティッシュして鼻水に対処してましたから、そのように使えば有効だとおもいます。
捨ててしまうには、マスク不足ですから もったいないです。