家族を録ったビデオのデジタル化をすすめている。
はじめは、家の中の沢山な両親等のアルバムをデジタル化して、室内をすっきり整理した。
次は、若いころに集めたレコードを聴きたくなってアンプを買い替え、古いプレーヤーを甦らせ音域幅の大きい高低音に満足している。
先日、朝のテレビ報道でカセットも直接セットするだけでパソコンに簡単に取り込めると案内した。そこで、電気屋に行くと音楽ばかりかビデオをアダプター装着してデジタル化できるという。家族を撮ったビデオを、いつかDVDないしBRに収録しようと考えていたので、好い機会と思いダビングすることにした。
ブルーレイ録画機にVHSダビングの録画モードがあったことに気づき、機器を買わなくても済むと思い、VHS機にBR機を接続して再生すると録り込めた。
再生は、恐らく20年ぶりだろうか、赤子から幼児にいたるわが児を見て、感傷に浸る場面が多く懐かしく思いながら編集に励んでいる。
しかし、ビデオ1本が120分なのは冗長すぎるので、思い切った編集を心がけ60分ほどにしたが、それだけでもその3倍ほどの時間がかかる。20本ほどあるので、ゆっくり気長に取り組むことにした。
これを終えると、こどもへの想い出記録の大半を世代交代できる。



はじめは、家の中の沢山な両親等のアルバムをデジタル化して、室内をすっきり整理した。
次は、若いころに集めたレコードを聴きたくなってアンプを買い替え、古いプレーヤーを甦らせ音域幅の大きい高低音に満足している。
先日、朝のテレビ報道でカセットも直接セットするだけでパソコンに簡単に取り込めると案内した。そこで、電気屋に行くと音楽ばかりかビデオをアダプター装着してデジタル化できるという。家族を撮ったビデオを、いつかDVDないしBRに収録しようと考えていたので、好い機会と思いダビングすることにした。


再生は、恐らく20年ぶりだろうか、赤子から幼児にいたるわが児を見て、感傷に浸る場面が多く懐かしく思いながら編集に励んでいる。
しかし、ビデオ1本が120分なのは冗長すぎるので、思い切った編集を心がけ60分ほどにしたが、それだけでもその3倍ほどの時間がかかる。20本ほどあるので、ゆっくり気長に取り組むことにした。
これを終えると、こどもへの想い出記録の大半を世代交代できる。



パソコンに取り込めればなんとかDVDやBRにダビングできると思うのですが、年寄りには難しそうなので諦めています。
全く知りませんでした。これ使えますね。でも以前保存に付いて調べた時確かDVDで10年程度、ビデオテープなら20年とテープの方が遥かに長かったように書いてあった記憶があります。
コーティングが普及してから洗う回数が減りましたね。でも2~3ケ月ほっておくとやはりドロドロです。面倒なときは、雨上がりのぬれているのを拭き取っておくと結構洗車したみたいになります。
私はもっぱら、手書きのアルバム作りが好きで、好き勝手にコーディネイトしています。自家製アルバム作りは得意です♪
いずれビデオ機が壊れたら、見れなくなると思ってたのでいい話を聞きました。とった番組とか映画がいっぱいあります。せっかく何十年もかけてとったのをもったいないと思ってました。
でも、難しそうです。
ボクにできるかな?
イチゴは大好きです。
でも、年柄年中イチゴをケーキ等々で見ていると、欲しくなくなってきました。やはり、自然に咲く春の旬のころが
一番おいしいです。
その点、らいちゃんは自然農法で育てているのでとりたてを食べれて羨ましいです。
旧のカセット・デッキやレコードプレイヤー、ビデオ機器側から出力させ、例えばブルーレイ側に入力させるだけで
簡単ですよ。
コードを左右(赤白)の音声に、画像(黄)をつなぐだけです。一度、トライください。
(mone)さん へ
メールにも相性があるようですね。
此処gooでもメール機能を使えますが支障なく使ってますよ。
CD、DVD等は半永久に保存できるというのがうたい文句でしたが、期限に制限があるようでもあります。
いま録り込んでいるビデオには、画質の乱れのあるものもあります。テープの伸びとか保管環境にも影響されそうです。
いま、6本目をブルーレイ録画機に録り込んでいる最中です。何故か4-5本目に乱れが生じ、アタフタしました。(^^ゞ
(eko) さん へ
家まで配達してくれる新聞はありがたいです。
インターネット時代ですが、ニュースはテレビに頼ることなく、しっかり読める新聞に目を通す愉しみを大事に
しています。
>主人が子どもの幼い頃のVHSをDVDにすべて移し替えています。
アルバムとデジタル収納の両方を手当てしていれば安心です。ただ、アルバムは場所をとりすぎます。
両親の生涯のアルバムをCD化して処分しました。ただ、自分たちのアルバムは捨てきれません。そんなものです。
ブログへの投稿をありがとうございます。
iinaの場合は、前日記事に対して一日遅れでコメントをお返ししています。すでに、きょうの記事にコメント頂いて
ますが、こちらは明日に返信ということでご了承くださいね。m(__)m
掲示板には、先日投稿したのですが非表示になってました。
よくブログ・メニューを見渡すと、リンク集に置いた「掲示板1」がメインなのですね。
(656)さん へ
ビデオやカセットは、テープが劣化するので、デジタル化しておくと寿命が延びるので少し安心です。
ビデオ機が壊れない内に、DVDかBRにダビングしておくと好いですよ。