ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
アッサリ辞める貝社員
2015年01月16日
|
ことば遊び
上の世代から「ゆとり」と蔑まれ始めているのを見て育ち、中高生時代にはSNSが登場。「ソーシャル」とともに思春期を送ってきた。
4月にやってきたのは、そんな時代を生きてきた若者だ。「ソー活」が流行し、就活の鉄板ネタは「震災ボランティア」と意識が高そうだが、括りとしては「第3次ゆとり世代」とまだまだゆとり枠。
一見シッカリ者で人事ウケもいい、仕事もデキる。
しかし、高い倍率を勝ち抜いて入った会社も、気に入らなければアッサリと辞める。正社員という肩書に一切しがみつかないのである。
そんな君たちを、会社員とは呼ばず「
貝社員
」と名づけた。
[あくまでも「ことば遊び」なのでR]
#話題の人
コメント (14)
«
夕陽
|
トップ
|
菜の花と富士山
»
このブログの人気記事
SELECT雑感
東映のオープニング
墨堤の桜
象の成り立ち
BEST笑撃ニンゲン
アナゴさん
吊革テクニック
笑撃「ニンゲン」①
ハゲワシと少女
岩瀬曳山車祭
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
当らずも遠からず
(
wasada49
)
2015-01-16 06:19:25
私もそう感じております。
権利は主張するが、義務を果たせない方が多くなりましたね、特に男性の多くその傾向が有ると感じます。
相対的に女性の方は責任感が強い方が多い位と思います
返信する
アサリの貝社員
(
らいちゃん
)
2015-01-16 07:18:34
「アサリの貝社員」よく考えましたね。
今年の流行語大賞にノミネートされるかもしれませんね。
昨年の「集団的自衛権」よりましです。
>こんにゃく問答という落語がありますよ
この落語はよくできていますね。
こんにゃく屋の六兵衛と雲水の僧とのやり取りは最高です。
しかし、この落語の作者は禅問答や仏教についてよく調べましたね。
作者に拍手を送りたいです。
返信する
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2015-01-16 07:51:10
本日は「誤変換」と思いましたが・・(^o^)
iinaさまがそう呼ばれたのですね
上手い表現でした
ハマグリがおいしそうカイ (^.^)/~~~
返信する
(wasada49) さん へ
(
iina
)
2015-01-16 07:59:20
若いときは、年上から何らかの批評を受けますから、われわれも何かいわれていたと思います。
天気の良い日に、スキーできるなんて立地に恵まれています。^^
iinaは、最後に滑ってから20年ほどたちました。
行こうと思うこともありますが、出掛けるには遠いため億劫になります。かなりな腕前なのですよ。
もっとも、スキーですから脚前というべきでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/wasada49
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2015-01-16 08:22:07
白根一男が歌う「はたちの詩集」とは、シラネーな (^^ゞ
失礼しました、あるいは歌を聴くと知っているかもしれません。
「アサリの貝社員」は、アッサリと考えました。
というより、ホントは車を運転しているときに、ラジオからこの話を耳にし、メモっておいたものをブログにしました。
あとは、テキトーにつづりました。(^^ゞ
「はたち」の「はた」は「20」を意味し、「ち」は助数詞。
「はた」に助数詞を加えた例として、「二十年(はたとせ)」「二十巻(はたまき)」「二十人(はたとり)」などがある。・・・と、ありました。
http://gogen-allguide.com/ha/hatachi.html
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ
(
iina
)
2015-01-16 08:29:22
見まちがえ 阿蘇の中岳 たつ巻か / iina
あはっ、そのまんまどした。(^^ゞ
一見、たつ巻かとおもいました。 よ~く見ると、阿蘇山-中岳の噴煙でした。
月廻り公園側は、火山灰で凄いことになっているのを生々しく拝見しました。
これはこれはの怖くも美しい噴煙でした。
返信する
Unknown
(
焼酎学生
)
2015-01-16 09:50:25
下校時の通学カバンに、盗んだ食料品を詰め込んだボク。
敗戦後の数年間は、職を選ばず、どんな仕事にも一所懸命でした。
あのような時代が再来しませんように。
返信する
(焼酎学生) さん へ
(
iina
)
2015-01-16 10:03:26
本は、書いたときから過去のことどもになるとは、どなたかが話していました。
本のつづきを生きるとは、好い感性をもった若者です。
仕事は、遣りたいことを遣れる幸せがありますが、選ばずとも与えられたことをやり遂げると、それが自分に新しい発見になる
可能性があります。
返信する
なるほど
(
mone
)
2015-01-16 11:15:03
そこに落ちるんですね。始めは写真を見て文章を読みだし、何処へいくのかと思いましたが、奇麗におちましたね。おみごと
画素と画質、間違いやすいですね。通常だとコンデジはJpeg圧縮して保存していますから、ここでも画質は損なわれています。
返信する
センスが良い
(
更家
)
2015-01-16 11:29:31
”アッサリ辞める貝社員”、なるほど!
これは、なかなか的を得ていて、洒落ていて、センスが良いネーミングです!
もう、良い悪いというより、世の中、価値観が変わってしまいつつある、ということかも知れません。
返信する
(mone) さん へ
(
iina
)
2015-01-16 11:49:19
ことしは、既に交流がはじまって久しいですが、あらためて明けましておめでとうございます。
2012年は辰年だったのですね。^^
さいきんは、高速道路を逆走する者があとを絶たないですが、iinaも年を逆走してみたらこんなご挨拶をしていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/1d02808b4aae8adc4ddbeef0a26f6faf
返信する
(更家) さん へ
(
iina
)
2015-01-16 11:51:18
人形の家には、なつかしいおもちゃがたくさんありました。幼いころを思い出して、案外と楽しく時をすごせました。^^
(風の塔)なんてものが出来ていたのでしたか。海ほたるのようなものでしょうか。
iinaは、「人形の家」を次のように、アッサリ処理しました。(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c2cf5e7b3c79a324f2892e0537ee069e
返信する
しごと
(
野の花
)
2015-01-16 21:20:56
こころよく 我にはたらく仕事あれ それを仕遂げて死なむとおもう 啄木
啄木と同じような思いの中で 何度口ずさんだ事か!
私の青春返してぇ~ と絶叫してみたくなる。
返信する
(野の花) さん へ
(
iina
)
2015-01-17 07:56:05
2極分化したかのような今の社会に、「アッサリ辞める貝社員」がいるとは、もったいない話です。
日本では、一度レールからはずれると復帰しづらい環境ですから気をつけたいものです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ことば遊び
」カテゴリの最新記事
待ち合わせ?足タイツ?
暮の成り立ち
Touch Know Me
歯医者復活せんで歯痛い
鱒 お産
ベスト誤変換⑭
微の成り立ち
誤変換ベスト10集
誤変換一覧⑭
横は魔方陣営業
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
夕陽
菜の花と富士山
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
笑撃ベストテン集
SELECT雑感
BEST笑撃ニンゲン
SELECT歴史
トリBEST笑撃
SELECT数の不思議
笑撃BEST一覧
SELECT誤変換
BEST笑撃「水中動物」
ホームページ創作
>> もっと見る
最新コメント
iina/
ホームページ創作
iina/
ホームページ創作
iina/
BEST笑撃ライオンとトラ
Kim/
BEST笑撃ライオンとトラ
iina/
屋上にゴリラ
iina/
待ち合わせ?足タイツ?
りょうかん/
屋上にゴリラ
ウォーク更家/
待ち合わせ?足タイツ?
iina/
さくら咲く
iina/
よみうりAGELESS DAY
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
3,025
PV
訪問者
600
IP
トータル
閲覧
15,743,356
PV
訪問者
3,663,711
IP
ランキング
日別
736
位
週別
377
位
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2077)
数
(173)
雑感
(540)
神奈川圏
(688)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(561)
旅
(312)
映画
(359)
インターネット
(198)
メルヘン
(294)
ことば遊び
(987)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
権利は主張するが、義務を果たせない方が多くなりましたね、特に男性の多くその傾向が有ると感じます。
相対的に女性の方は責任感が強い方が多い位と思います
今年の流行語大賞にノミネートされるかもしれませんね。
昨年の「集団的自衛権」よりましです。
>こんにゃく問答という落語がありますよ
この落語はよくできていますね。
こんにゃく屋の六兵衛と雲水の僧とのやり取りは最高です。
しかし、この落語の作者は禅問答や仏教についてよく調べましたね。
作者に拍手を送りたいです。
iinaさまがそう呼ばれたのですね
上手い表現でした
ハマグリがおいしそうカイ (^.^)/~~~
天気の良い日に、スキーできるなんて立地に恵まれています。^^
iinaは、最後に滑ってから20年ほどたちました。
行こうと思うこともありますが、出掛けるには遠いため億劫になります。かなりな腕前なのですよ。
もっとも、スキーですから脚前というべきでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/wasada49
失礼しました、あるいは歌を聴くと知っているかもしれません。
「アサリの貝社員」は、アッサリと考えました。
というより、ホントは車を運転しているときに、ラジオからこの話を耳にし、メモっておいたものをブログにしました。
あとは、テキトーにつづりました。(^^ゞ
「はたち」の「はた」は「20」を意味し、「ち」は助数詞。
「はた」に助数詞を加えた例として、「二十年(はたとせ)」「二十巻(はたまき)」「二十人(はたとり)」などがある。・・・と、ありました。
http://gogen-allguide.com/ha/hatachi.html
あはっ、そのまんまどした。(^^ゞ
一見、たつ巻かとおもいました。 よ~く見ると、阿蘇山-中岳の噴煙でした。
月廻り公園側は、火山灰で凄いことになっているのを生々しく拝見しました。
これはこれはの怖くも美しい噴煙でした。
敗戦後の数年間は、職を選ばず、どんな仕事にも一所懸命でした。
あのような時代が再来しませんように。
本のつづきを生きるとは、好い感性をもった若者です。
仕事は、遣りたいことを遣れる幸せがありますが、選ばずとも与えられたことをやり遂げると、それが自分に新しい発見になる
可能性があります。
画素と画質、間違いやすいですね。通常だとコンデジはJpeg圧縮して保存していますから、ここでも画質は損なわれています。
これは、なかなか的を得ていて、洒落ていて、センスが良いネーミングです!
もう、良い悪いというより、世の中、価値観が変わってしまいつつある、ということかも知れません。