もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

菜の花と富士山

2015年01月17日 | 神奈川圏


吾妻山公園
の展望台下にある吾妻あずま神社には、次の話が伝わる。
日本武尊が東征の途中、三浦半島走水から上総に渡ろうとすると暴風が起こり、妻の弟橘媛命(オトタチバナヒメノミコト)が海神の怒りを鎮めようと海に身を投じると海はたちまち穏やかになった。
7日後に命(ミコト)の櫛が海辺に流れつき、それを埋めて偲んだ場所が吾妻神社であった。

万葉集には、次のように詠まれている。
『相模道(さがむぢ)の 余綾(よろぎ)の浜の 真砂(まなご)なす 子らは愛(かな)しく 思はるるかも』とある。
余綾の浜の砂のように、あの娘のことが限りなくいとおしく思われる。
余綾(よろぎ)の浜」は、大磯~国府津(こうづ)辺りといい古くから景勝地として知られていたようだ。



相州梅澤庄
(富嶽三十六景
8日に早くも菜の花ウォッチング。


小田原方面

相模湾に大島が浮かぶ      吾妻山は、JR「二宮駅」北口の目の前から登って40分ほど。             >「吉田邸」につづく >>

       小田原厚木道路の平塚ICからの富士山





コメント (15)    この記事についてブログを書く
« アッサリ辞める貝社員 | トップ | グラフィックデザイナーの名刺 »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菜の花 (らいちゃん)
2015-01-17 07:20:14
菜の花を見ると、春がすぐそこまで来ている感じですね。
青空を背景にした富士山はとても美しいです。
吾妻神社の由来がよく分かりました。
我妻とは大違いです。

>白根一男が歌う「はたちの詩集」とは、シラネーな 
ご存知なかったですか?
勉強に忙しかったのでしょうね。
私は遊んでばかりでしたから、よく知っています。
返信する
Unknown (焼酎学生)
2015-01-17 08:56:42
ボクも1月の吾妻山へは何度も登っており、好きな所です。
猫ちゃんが出迎えてくれるとはiinaあー。
返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2015-01-17 09:31:11
阪神大震災直後のGWには、アップ済ですがメリケン波止場に地割れ跡が残って生々しかったのを想い出します。
20年がたったのですね。

この日の朝9時ごろに、仕事のため神戸駅で待ち合わせして明石に行く予定でしたから、地震の時間帯が遅れて
いると巻き込まれていました。


菜の花に富士山の写真は、8日朝のことです。 菜の花が、こんなに早く咲くものですね。 ^^  

返信する
(焼酎学生) さん へ (iina)
2015-01-17 09:42:17
丹沢にも、前日の雨が雪になって積もっていたのですね。 ^^
富士山が麓まで、全景を真っ白に染めた姿を見てみたいです。

(焼酎学生)さんは、二宮駅前の吾妻山に何度も登っているのですね。
次は、この近くの吉田茂邸跡にも寄ってみようと思います。

返信する
菜の花 (野の花)
2015-01-17 09:54:42
わー一番先に出てくる猫と富士山の写真が
いいですね~

菜の花がもう!
返信する
(野の花)  さん へ (iina)
2015-01-17 10:19:50
もう春がきたかと思うような菜の花と富士山でした。

猫は、この場所がお気に入りらしくいつもでもひなかぼっこしてました。

返信する
お洒落なネコ (mone)
2015-01-17 10:29:59
一気に春がきましたね。このネコちゃん今の若者のゆにムースで毛を立ててセットいるみたいですね。関東のネコは伊達ですね。

動き物は失敗が多いです。今回の失敗も、お“とり”をつかってでも“とり”かえしたい。
返信する
(mone) さん へ (iina)
2015-01-17 11:47:42
お正月から、お金の折り紙とはリッチな気分にひたれます。アパッチ諭吉は、はじめて見ました。^^

iinaもブログに、こんなに採り上げていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3f81edcedba9d1a1a843cd027f4d7e50

返信する
ワーッ (kawaiihukutyan)
2015-01-17 14:06:21
すごい!すごい!
菜の花と富士山。素晴らしいです。
私も瀬戸内の菜の花を探しに行きたくなりました。
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-01-17 19:40:31
ぉおおっ~\(◎o◎)/
菜の花と富士山 の組み合わせの妙ですか
絶景ですね
言う事なし

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事