もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

たぬき

2006年02月21日 | 東京エリア
お狸様の鎮護堂」は伝法院通り浅草公会堂の斜め前にある。
ここのお狸さまは「他を抜く」と、芸人さんやスポーツ選手に人気がある、オリンピックの選手たちも此処で願をかければよかったのにネ。

明治維新に彰義隊と官軍が上野の山で戦ったとき逃げ出した狸が浅草奥山に住み着き、いたずらをするので困っていた。住職唯我韶舜ゆいがしょうしゅん僧正の夢枕に狸が立って、自分たちを保護して下されば、伝法院を火災から守りましょうと言うので、明治16年(1883)鎮護大使者として祀った。火防・盗難及び商売繁盛を祈る人が多く、とくに落語家や歌舞伎俳優など芸能関係者の信仰が多いことで知られる。

近くに、
浅草新名所の『浅草たぬき通り』があって12匹のたぬきが迎えてくれる。毎月第3日曜日はご縁日でたのしいイベントがあるよ。
* [参考


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 斜剣艶蝶 | トップ | 軽茶所倶 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
他を抜く (更家)
2015-04-06 10:35:14
「他を抜く」で「狸塚」が芸事の護りに奉られているんですね、なるほどねえ!!

それにしても、この辺りは、彰義隊と官軍の上野戦争にまつわる生々しい話が多いですね。
返信する
(更家)  さん へ (iina)
2015-04-06 11:10:00
「お狸様の鎮護堂」の伝説は、明治時代にできたのですから、意外に新しいですね。

「小野照崎神社」は、 平安時代の漢詩学者で歌人の小野篁(おのの たかむら)を祀っているのですか。

小野篁は、京で昼は朝廷に出仕し夜は閻魔の庁に出仕していたらしく、六道珍皇寺の庭にはあの世にいくために使った
井戸が残っています。

珍皇寺辺りが、平家の六波羅第跡だそうです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c734ab227c1449c64ef2f561301a3519

返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事