もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

チラ チラ

2013年06月12日 | 笑撃画像







コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 生花展③ | トップ | 生花展④ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チラチラ (らいちゃん)
2013-06-12 08:49:53

この猫ちゃん何を見ているのかな?
まさか、恋敵の素行調査、尾行をしているのではないでしょうね。

お酒の銘柄に「上善如水」があったのですね。
知りませんでした。
私は酒の味が分かりませんが、この酒造会社は「最良のお酒は限りなく水に近づく」と考えたとのことですが、 考え通り、「水の如し」で最高品種のお酒が出来上がったのですね。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2013-06-12 09:52:48
「男は度胸 女は愛嬌 坊主はお経」ばかりではなく、むかしは何か物をいう言葉尻に、南無阿弥陀仏をつける
老人がいました。
お酒は百薬の長といいますが、「タバコ屋の娘」が流行した時代とは違って、いまやタバコは有害無益とタバコを
吸うには肩身が狭くなりました。

であるなら或いは、最近では「女は度胸 男は愛嬌」の風潮かも知れませんね。
返信する
Unknown (山崎かずみ)
2013-06-12 14:48:47
カワイイですね。

素敵なブログですね。

(゜∇^d) グッ!!
返信する
家政婦はミケ (延岡の山歩人K)
2013-06-12 18:13:03
再び、「家政婦はミケ」さんですね
ニャんとも、可愛いですが・・・
このミケさん、ニャにをみているのでしょうね

岩山のガメラは、何もイワないけど・・・iinaさま宅のガメラは本物、凄いですね
この様な特撮」をテーマにした展覧会、是非行って見たいです。
懐かしい怪獣がいっぱいで楽しめそうです。

 >焼けただれた国会議事堂日本沈没と奥に銀座の和光
これは、インパクト有りました。

生花展の成果(生花?)
iina様は、良い経験をされましたね
おかげさまで、我々には常日頃「縁遠い文化」に接することが出来ました。
私も、機会ありましたら一度観覧したいと思いました。
返信する
かわいい! (メル母さん)
2013-06-12 20:15:08
思わず、笑みがこぼれますぅ~
かわいいっ
見てるだけで~幸せ感が増してきますぅ~
返信する
コメントに ( ..)φ (iina)
2013-06-13 08:53:45
(山崎かずみ) さん へ
blogに行きましたが、コメントを残せなかったです。
味覚障害についての内容でしたから、人の感覚を考えました。

南方熊楠の「心・事・物」は連鎖し合っている。五感に直感を加味した六感、さらに感性の進化を加えた七感を生命愛としてアニミズム(霊感)を考えたそうです。

人間の感覚を司る六根に三種の感覚があることから、
 六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)×三種(好・悪・平)=18 (6×3=18)
 つまり、人間の体の働きから生じる煩悩が18で
六塵(色・声・香・味・触・法)×三種(苦・楽・捨)=18 (6×3=18)
 五感と意識を合わせたものから生じる煩悩は18なので
 18+18=36   36×3世(過去・現在・未来)=108
 で、108の煩悩になるといいます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0cdac5284e4b6b991359d651bbc904a2




(延岡の山歩人K)さん へ
梅雨を代表する花といえば、まさしく紫陽花ですね。空梅雨だった関東も、ようやく雨模様の日々になり、しっかり
梅雨になりました。農家の方の喜びの声がテレビから届きました。タイトル写真は、ピンクのいい色の紫陽花でした。

それにしても、アジサイの種類は多いですね。なにしろ、柏葉紫陽花をはじめて見たときは驚きました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/79da48e6f4956d574333d7691466d2e7
花言葉が、「移り気」「心変わり」などがあるほどに花の色が七色に変わるものではあります。

きょうのわが宅も、「日本いけばな芸術展」第4弾の生花で 〆ました。




(メル母さん) へ
人生いろいろ、紫陽花もいろいろです。
小学校時代の同級生が、全国から集まって旅行とはいいですね。きっと、なつかしい想い出はなしに花が咲くことでしょう。

片や、会社を定年して古里にUターンする者の送別会を計画しているこの頃です。

返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事