
ヒマワリも気を使うらしく、イベントに協力しようと
お花を展望台に向けたためか後ろ姿ばかり・・・。座間栗原のことし。

座間栗原会場の「ひまわりまつり」
7/21(土)~25(水)

座間会場 8/11(土)~15(水)






いままでに
撮った向日葵
と比べていかがだったでしょうか ❔
[ 2010年のひまわり
]
[ 2011年のひまわり
]
[ 2012年のひまわり
]
[ 2013年のひまわり
]
[ 2015年のひまわり
]



7/21(土)~25(水)












[ 2010年のひまわり

[ 2011年のひまわり

[ 2012年のひまわり

[ 2013年のひまわり

[ 2015年のひまわり

花を
しかも整然とされています。
撮影もさぞかし楽しいことでしょう・・
律儀に展望台に向いているとは・・狙いがイイですね。
愉しませていただきました。
ですから「山葵(わさび)」や「蒲葵(ホキ・びろう・あじまさ)」、「鳧葵(ふき・あさざ)」、「落葵(つるむらさき)」)」「楚葵(セリ)」など、幾つもの異なる科目でありながらも「四方に向いて花が開き、開いて回る」ものを象徴する漢字であることが分かるのだそうです。
むかしは、
迫力のふるハチドリとコンドルでした。
iinaも、先の山形で田んぼアートを見て参りました。植えた直後でしたから、育ったアートを見てみたいです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8cccb905bf6609937ae9678f9d967994
きのうの拙宅は、家からクルマで5分ほどの
* ( いわどの山荘主人)さんの該当ブログ記事は、真上のURLに置いています。
2011年の写真とこの今回の写真の光景を実際に見てみたいです。
「登米(とめ)」という地名は、なにやら登別のようです。それは、また別のときにお願いします。
ツアーの15名全員の要望で、通常コース以外に決められるとは融通の利くバスガイドさんでした。
> ブログの最後のの写真は圧巻です。
* (更家)さんの該当ブログ記事は、コメント上のURLに置いています。
写真拝見しました
お近くに見事なひまわり畑があって良いですね~
ということは、反対側から見るなら、皆が皆 裏側を見せます。
* (sugi/)さんの該当ブログ記事は、コメント上のURLに置いています。
ウクライナが大変なことになっていて、そこで撮影された「ひまわり」が再上映されているようです。
戦争の悲劇を扱っているのに、また二の舞を演じさせられています。