![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/289eec5e9ffe55dc11667c76f135be7e.jpg)
![]() | 涼やかなヨシズを立てかける和菓子店 窓などに吊るすのが「簾」、軒先などに立て掛けるものは「葦簀」と分けられる。竹が使われている場合は「葦簀」ではなく、「立て簾」と呼ばれる。 WEB検索すると、「たてずよしず」がヒットし 立て掛けているのに「たてずよしず」とは ❔ 戸惑ったので、前述のとおり調べてみた。 <おわび> タイトルを「すだれ」から「よしず」に改めました。 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/6290b1be6f56c425e89b88497e9cdbc2.jpg)
竹シーツ 冷感に重宝している寝具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/e661c53ef62c3486e223e2f9b71774fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/229d59c825c01f55d58c0794d1ea759d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/9d79276e43822d6a713f6b0d6c2babcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/db6adaebc1b7788a4045dd24543e6340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/8129a2a8ff59e19d3421c275607c6ae3.png)
![]() | 涼やかなヨシズを立てかける和菓子店 窓などに吊るすのが「簾」、軒先などに立て掛けるものは「葦簀」と分けられる。竹が使われている場合は「葦簀」ではなく、「立て簾」と呼ばれる。 WEB検索すると、「たてずよしず」がヒットし 立て掛けているのに「たてずよしず」とは ❔ 戸惑ったので、前述のとおり調べてみた。 <おわび> タイトルを「すだれ」から「よしず」に改めました。 ![]() |
日本的な風情ですね
外国にもあるのでしょうか
害虫であったり天気によったりと、Kさんなら理由づけできそうです。
「すだれ」を「簾」とつづります。この苗字で「すみ」と読ませる女性が会社にいました。熊本から彼氏を慕って上京したといい、
50年を経てその後の彼女の行く末が急に気になりました。・・・所属グループのリーダー役で皆さんからも慕われてました・・・
黄色いお花は、ルドベキアかと。みんな似てますが
真ん中の丸い部分が うちにあるのと同じようです。
敷地にも、たくさん咲いています。
黄色が咲くと、なんか元気が出ます♪
お花の名前は、ご縁がないと覚え切れるものではありません。
スマホでお花の名前を探し出せるのですね。
梅雨も明け、海開きも山開きも済ませて夏ですね。
子供の頃よく見かけたヨシズです。
かき氷とヨシズはセットでしたし、海の家と言えばヨシズで日陰を造るのが常道でした。
夏になると氷屋さんがリヤカーに大きな氷の乗せて売りに来るのが定番でした。
我が家は氷の冷蔵庫があり、毎日1貫だったか500匁だったかの氷を買っていました。
大きな荒いノコギリで半分ほど切ると鋸を裏返して氷を輪っていました。
切ると、氷が小さくなりますが割ると損失がするなくなるためだそうです。
子供たちが大きくなり海の家にも行かなくなりました。
こちらのすだれを見ると、ヨシズを思い出します。
昔を懐かしく思い出させて頂きました。
ありがとうございます。
結果、写真まで撮ってくれて帰ってマイナンバーを追記して封書も切手不要で投函しました。
インターネットでマイナポイントを口座に紐付けするのが、かなりややこしかったです。
銀行口座には、家の電話を登録していてスマホ番号はWEBでは追加できずに文書と証明書添付を求められました。
きのうのタイトル「すだれ」を「よしず」に差し替えました。記事も訂正させていただいた通りにiinaの勘違いでした
ありがとうございました。
どうにも、これがiinaも勘違いしかけた「黒い瞳のスーザン」のようですょ❔
http://ss344468.stars.ne.jp/hana/aysusan.html
拙宅の「ミニヒマワリ」の写真をクリックすると、中央部から茶色が広がってますが、「ルドベキア」はありません。
なお、 (ミルク)さんのブログアドレスが次のようになっていました。
https://blog.goo.ne.jp/hamisita
アドレスが再び //hamisita と // ダブってました。
手入力しているのではありませんか❔ コピーすれば間違わずに済む筈ですが( ^ω^)・・・❔
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/07d206f0da6151a67d661cf1bb08959e
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/339643bdc43129f76190e8712cb9a63d
タイトル「すだれ」を「よしず」に替えました。
「日よけ」なら前の記事のまゝでよかったのですが、「すだれ」と「よしず」は別物でした。訂正しておわびします
巧く
もともとは山野に自生するバラ科シモツケ属の落葉低木だったのてしたか。栽培しやすいなら、街に見かけるはずです
納得します ^^
よく観察して、驚くほど巧く