きのう雛飾りした。
ほぼ10年ぶりなので、苦戦した。
おとといから、おひなさまを飾ろうという気になったが、まずひな壇の骨組みでつまずいた。
(といっても、転んだわけではない。)
その10年ほど前も、転勤から8年ぶりに戻って飾った程度なので、記憶が跳んでしまっていたため18年ぶりに飾ったほどに大袈裟な取り組みなのです。
きのうも、3本の部品が余ってしまい、どのようにひねくりまわしても思い出せない。
そのままで飾っては、土台が弱いのでつぶれる危険がある。
ようやく理解できたのは、ひな壇の上下を逆に組み立てたために組み合わぬ部品が残っていたのだ。
第一歩から迷路に、入っていたようだ。
そんなことで、ようやく上のように落ち着いた。
大塩平八郎の乱は、1837年の今日。
生誕がコペルニクス1473(天文学者)。没はアンドレ・ジイド1951(詩人)
ほぼ10年ぶりなので、苦戦した。
おとといから、おひなさまを飾ろうという気になったが、まずひな壇の骨組みでつまずいた。
(といっても、転んだわけではない。)
その10年ほど前も、転勤から8年ぶりに戻って飾った程度なので、記憶が跳んでしまっていたため18年ぶりに飾ったほどに大袈裟な取り組みなのです。
きのうも、3本の部品が余ってしまい、どのようにひねくりまわしても思い出せない。
そのままで飾っては、土台が弱いのでつぶれる危険がある。
ようやく理解できたのは、ひな壇の上下を逆に組み立てたために組み合わぬ部品が残っていたのだ。
第一歩から迷路に、入っていたようだ。
そんなことで、ようやく上のように落ち着いた。
大塩平八郎の乱は、1837年の今日。
生誕がコペルニクス1473(天文学者)。没はアンドレ・ジイド1951(詩人)
ただ、おひなさまたちの箱にしまっており、まずは
ひな壇が組み上がらぬと、部屋が散乱して収集が
つかなくなるため、後回しにしていました。
その内に保存していました。
転勤で?落ち着かれたんでしょうか?
我が家もそろそろお雛様を出さないといけないのですが
主人はまだやる気がないようで段まではやってくれますが後は私が楽しみます^^
別の角度からのショットを、アップしておきました。
何段飾りですか?
大きいと大変ですよね。
実家のお雛様も、8段と大変です。
でも、妹が独身ですので、頑張って飾っているみたいです(笑)
来年なら、覚えていられそうです・・・。
きょうは、晴れ上がりましたぁ。
お雛様たちも、うれしそうに見えます。
段飾りは場所をとるし時間もかかって大変です。
私は2時間くらい格闘しますね。
でも、完成したときの喜びが大きくて、つい頑張ってしまう…。
娘が嫁に行くまでは毎年飾ります♪
iinaさんちのお雛さまも華やかですね。
寒い雪の日に、雪化粧の美をさがすとは、前向きな発想です。
こんな雪玉が自然につくられると、雪合戦し放題ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/851b829a936c31ad8a72a68ba6794b54