![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/974a01b88922c6ab5b930423fd15a4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/e0a412a26a0265bf5961df03974409bb.jpg)
ナトロン湖は、アフリカ・タンザニア連合共和国北部にある強塩湖で、ミネラル成分はエジプト人がミイラの保存に使ったものと同じだ。
この腐食性を帯びた環境に身を投じるとたいていの場合命取りになる。鳥やコウモリがナトロン湖に飛び込むやいなや肉体を石に変え、そのままの姿で保存してしまう。
聖書では、神が堕落したソドムを滅ぼす際、そこに住むロトの家族だけを助けるが「後ろを振り返ってはいけない」と忠告するも、ロトの妻は後ろを振り返ってしまい「塩の柱」になった。
ソドムとゴモラが滅ぼされたときに、空から降ってきたのは「火」と「硫黄」といい、もしかすると「塩化硫黄」だったのかもしれない。たくさん浴びた妻だけが塩で固まってしまったと考えられないか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/a0facae9902816ec30201b8cff7ed4a3.jpg)
1枚目はフラミンゴ
2枚目:鳩
3枚目:ウミワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回の「魔法にかけられて」解説ともども楽しませていただきました。
モノクロの写真も良いですね!楽しみにしております。
流石ですね!
それにしてもこの地球上には、私たちの想像を絶するような秘境がたくさん存在しているものですね。
サイモンとガーファンクルの「ザ・ボクサー」の曲はまだ聴いたことがありません機会があれば聴いてみます。
かぐや姫の物語、近くの映画館で上映したら観てみます。
いつもどこからこんなすごい写真、知的でユーモアのある話題が出てくるのか、iinaさんの引き出しに感心します!!
化石化した動物を見て、ソドムとゴモラ を連想したのを記事にしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%89%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B4%E3%83%A2%E3%83%A9
(大野 巖)さん へ
いわおさんもレコードに耳を傾けていましたか。
レコードの音域が広いので、人の耳に聞こえない音も出しているらしく、それが心地よさを生むようです。
iinaも、おととしに眠っていたレコードを捨てるのが惜しくて再生させて聴いています。そうですね、レコード針を
新しくしないと駄目ですね。(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/41f23f3b1417ed832610787e72687a9c
(らいちゃん) へ
いかにも関西風な話題でした。
この手の話題は、生活感がにじまないと理解し難いです。(^^ゞ
大阪芸人の話芸やギャグも受けると大笑いですが、ときにその場では受けていても、笑えないものがあります。
お好み焼きは、ときどき家庭でも焼きますよ。
地球上には、不思議な世界が まだまだたくさんあるようです。
(ガッキ―)さん へ
軍艦島を撮っていたのですね。
さいきんは、「空から日本を見てみよう」などのように テレビがよくレポートしますが、珍しい島です。
iinaは、軍艦を一口で口に入れますよ。 (^^ゞ
そうでした、江の島の寿司屋さんには魚貝をあふれるほどにグンカンにしてくれますから、お酒の肴になる愉しみがひろがって嬉しいです。
ナトロン湖の情報は、最近に仕入れたので、本来ならしばらく寝かせて置くのですが、奇抜な写真だったのでアップしてみました。
死海の西岸に、ロトの妻といわれる塩の柱があります。
フラミンゴ、鳩とウミワシは、神の怒りにふれたのですね。すごい !
この様な湖が現実に存在するのですね
驚きました。
ソドムとゴモラは死海の周辺に位置していたのですか。そのうえ、塩の柱まで残っているのでしたか。φ(..)メモメモ
同じ聖書の「出エジプト」が映画「十戒」になっています。
その中で、モーゼが海を割って逃がす場面は、エーゲ海上の島が大噴火した際の津波が死海と地中海の境を襲った
ときに、重なったのではないかという説があります。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5b6586e9a8b896d6e05dd53400edc501
(延岡の山歩人K)さん へ
1999年or2000年頃のチラシが現代のデジカメとパソコンの便利さとの落差を示していて、復帰の初日としては面白い
スタートでした。
春を告げる菜の花も、1月なのに早い便りでした。花々の引っ越しもできて豊かな環境で、花の便りもたのしみになります。
Kさんの休眠中に、ことしのブログ-スタイルに変化が生じ、映画のアップが増えることになりました。大晦日に3ヶ月見放題
パスポートを買ったので、そんな事態になりました。
PCのWEB接続は固定電話の分野だと思っていたので意外でした。
WILLCOM携帯を1台持てば、携帯電話とPC-WEB接続の両方を使えるということです。そもそも住まいに
WILLCOM電波が届いているか分からず、また割引も宮崎に適用されるか不明ですが、次のとおりです。
手元に係員が書いた見積もりがありますが、×は割引で不要な代金です。
基本料 980円×
パケット定額1,980円
WEB接続料 315円
機種代金 2,280円×
Wバリュー割2,280円×
―――――――――――
合計 2,295円(月々)
「誰とでも定額」を申し込めば、980円を加算して3,275円になりますが、
どこの携帯電話とでも10分以内なら500回まで通話代無料です。本当かと疑うサービスですが、ホントだそうです。
パソコン(PC)にWILLCOMの通信ソフトを取り込めば、携帯電話を手元に置けば、PCのWEB接続が可能です。
ノートPCならば、持ち運んだ先でも使用できることになります。
このWILLCOMの料金が一番安そうです。
あるいは、他のドコモやAUやソフトバンクでも、携帯電話とは別にルーターを持つことでPCのWEB接続が出来る
ようになります。別料金で4千円代必要です。
聞きかじったことなので、宮崎でしっかり調べられて導入できそうであれば、ご利用ください。
はじめまして、こんにちは。
ナトロン湖のこと初めて知りました。
すごい湖ですね。ミイラになったフラミンゴ、衝撃的で深く考えさせられました。
シーパラのフラミンゴもナトロン湖に飛び込むとこうなるのですね。
ナトロン湖、怖いようで、何かしら惹きつけられます。ソドムとゴモラの記事もステキです。魔法にかけられての記事を紹介していただき、ありがとうございます。