カレンダー
最新コメント
- りょうかん/三島 白滝公園
- iina/三島 楽寿園
- ムツゴロウ/三島 楽寿園
- iina/三島 楽寿園
- ウォーク更家/三島 楽寿園
- iina/イヌBEST笑撃
- Mieko3938/イヌBEST笑撃
- iina/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- 閑斎/鬼に角がはえトラパンツなのは❔
- iina/落ち目の三度笠 ネズミ撃退奮闘記
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,460 | PV | |
訪問者 | 802 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 15,614,823 | PV | |
訪問者 | 3,602,350 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 461 | 位 | |
週別 | 542 | 位 |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
歩道歩いているときマスクを着用心がけていますが
誰もいないときは 外して顎にかけ
前方から人が近づくと 慌ててマスクを口元に戻します
それは マスクしてないと すれ違う相手の方が
いやな思いをするから。。と 思ってましたが
その逆にとられる事も
確かに考えられますね反省
すれ違いによる感染のリスクは先ずないと思うので、車道を通ることはないと思いますが・・・。
過剰反応を示すと相手側に不快な思いを与えることも知っておくべきですね。
コロナ禍におけるマナーとしておきたいですね。
山々の緑とミヤマキリシマの紫が、心地よいなぁ~
牧ノ戸峠・沓掛山のミヤマキリシマ開花に嬉しがるKさんでした。
> 前方から人が近づくと 慌ててマスクを口元に戻します
それはエチケットと心得てますから、まったく問題ありませかん。誰もいないときくらい、マスク外すのは大丈夫です。^^
こんな傾向は、コロナ騒動が下火になってもつづきそうな、イヤな予感がします。
夕張メロンを食べてみたいです。
お笑い芸人が、有名になってお金も手に入れたから、わが子においしい夕張メロンを毎日あげたらお腹をこわして嫌いになったとこぼしてました。
たまに食べるからおいしいのかもしれません( ^ω^)・・・
わたしなどは普段は野菜作りをしているのでマスクなど滅多しませんが、それでもホームセンターなどに寄る時にはあわてて車にマスクを取に戻ります。
感染しない、させない、その延長として3密を発生させない、ですからね。
1人のおじさんが1人のおばさんと会話もせず道路ですれ違っただけ、であれば感染の確率など天文学的に低いと思うんですけどね。
全然3密じゃありませんからね(苦笑)。
木を見て森を見ず、なんて言葉もありますが、言葉尻だけを捕えて反応する人達が多くなりました。
過剰な情報が流れる現代。
情報を受け取るだけで「なぜなのか?」「そもそもの目的は?」に気付けない人。
「密な状況で接触すること」が問題になってるわけで。
だからコンサートや野球場での人数制限になるわけで。
ただ道路ですれ違うだけの状況が「密」か否かは、冷静に考えればわかりそうなものですが…。
私も沖縄人ですが波照間島の方言聞いていてはほとんど理解できていません
文書にすると何とか理解できます
ちなみに私の村の方言では
東を「あがり」、西を「いり」、南を「ぺー」北を「にし」と読みます
iinaさんのグロブ何時も楽しみに拝見しております
有難う御座います
はじめて、新ノ城 さんにコメントした気がします。
> 方言で、パイは南、パティローマは波照間島を意味する
おもしろいですょね。
狭い日本にも、さまざまな方言が息づいています。^^
むかしは、田舎であることを恥じみたいに感じる時代がありましたが、いまは貴重な財産権を得ました。
パイをパイとあらわし、円周率の 3.14 としています。
どのていどを覚えていますか❔
暗記するために、
身一つ世一つ生くに無意味。曰く、泣く身に相応し。無二無視。 耳は身に無く、今に吾は死。
などと、記憶するのだそうです。
3. 1 4 1 5 9 2 6 5 3 589 7 9 3 2 3 8 4 6 2 6 4 338 3 2 7 9 502 8 8 4
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/37c708a5cfd049e54bbfcb3f34035b4c
当市からも案内が届き、6月7日から予約開始です。
かかりつけ医という注釈がついてませんから、歩いて3分ほどの近さに協力医院があります。健康診断で利用した病院なので電話してみようと思っています。
市からメールが届くとは、いわどの山荘主人さんの市に登録しているのですね。
日本は、村社会ですから決められたことに従うのを善としてコロナ禍に自粛警察などが現れて押し付けています。
用心の過敏反応も自然発生している様子です。
いわどの山荘主人さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
この布施には、上司が住んでましたから、ゴルフのときはいつも寄って連れ立ってました。
阪神淡路大震災で兵庫に住んでいて被災して布施に移ったいきさつがあり、駅前でごちそうになったりしてました。
こうして、(コスモタイガー)さんから暗峠の話題を提供される都度、歴史街道 暗峠への想いが強まります。
近くには、司馬遼太郎の記念館もありますしね。
> 会話もせず道路ですれ違っただけ、であれば感染の確率など天文学的に低いと思うんですけどね。
残念ながら、科学的なことが通じないコロナ禍の「騒動その一」の世界です。