もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

龍口寺

2016年01月02日 | 神奈川圏

龍口寺
の御仏舎利塔から江の島を見ると、左端に大島。
此処から富士山を拝めるが、この日は、生憎と雲が覆ったのでお望みの方は写真をクリックを。

仏舎利塔へは、経八稲荷堂から階段をのぼり途中を左手に進む。昭和45(1970)年建立。内部に釈尊の御真骨を安置。



←パゴダ (pagoda) =仏舎利塔

正面が本堂、その後ろに五重塔。


腰越漁港


江の島参道と富士山

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 2016 | トップ | 雪が沸点じゃないの »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新春のお慶び申し上げます (延岡の山歩人k)
2016-01-02 06:42:13
江ノ島 から富士山
いいな iina
新春にふさわしい風景ですね
おかげさまで 今年も 幸先良いスタートです\(^o^)/

今年もよろしくお願いします

返信する
(延岡の山歩人k) さん へ (iina)
2016-01-02 08:54:53
ことしも山をメインとするKさんのブログを楽しみにさせていただきます。ひきつづき、よろしく交流をお願いいたします。

名所の shell_Hearts が海辺に誕生とは、嬉しいですね。
shell を貝かと思ったとおりでした。^^ 
そういえば、ガソリンの昭和シェルのマークはホタテ貝でした。

     貝かいな シェルのマーク 知り得たり / iina川柳
                      (シェル)

返信する
龍口寺 (更家)
2016-01-02 09:36:50
龍口寺は知りませんが、江の島の直ぐ近くなんですね。

新春らしい江の島参道と富士山の写真です。
返信する
(更家) さん へ (iina)
2016-01-02 09:56:21
豪華な「牛ひつまむし」に舌鼓をうって英気を養い、元気に旅をつづけたのですね。^^

元旦のテレビで、浅田次郎が「一路」の中山道を紹介していました。一路中山道を進むので「一路」だと思っていたら、侍の名でした。
「すわ」と殿さまのいきさつを解説しました。宿場は坂道にあるのですね。

龍口寺は、 日蓮が龍ノ口法難の際に奇跡を起こした地に建てられています。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/03176cafd7ad29d460708b9a6e961436

ことしも、ひきつづきおつきあいをおねがいいたします。
中山道を歩いて、春に京都にゴールインとは楽しみですね。そして、更家さんの旅は更につづくのですね。^^

返信する
めでたい (六五六)
2016-01-02 14:51:29
正月、早々に弁天さまの江ノ島とは、大島も見えて縁起がいいです。

人がいっぱいなんでしょうね。

,
返信する
(六五六)  さん へ (iina)
2016-01-03 13:31:15
この日は、途中までは富士山の全景を見せていましたが、江の島に着いたらご覧のように雲が出てしまいました。

年末休みのせいか混み合っていました。

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事