もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

カメラ放列

2009年06月22日 | 神奈川圏

泉の森-しらかしの池を見渡す2枚目写真の左脇に、タイトル写真のようなカメラの放列がみられる。ちょうどカワセミの魚取りショットを狙っていて、連続シャッターの音が途切れない。
何度も水面に飛び込み、弧を描いて池の中の止まり木に戻ってくる。餌をついばむ姿が絵になる。
好いショットを撮ろうと一日中を待機するものらしく、梅雨時なので駐車した車に残した弁当の心配をしていた。
皆さんが立派な望遠カメラを構えていて、一日をつぶせる好い趣味に思える。
iinaには、そんな粘り強さはないので、こうしてカメラの放列の方に興味を抱き、ブログの材料にした。
写真は土曜(20日)の様子だが、平日も三脚を立てた幾人かを見受ける。やはり、動きの伴う川蝉が、人気だ。


水車を廻した水が小川を流れ、
 紫陽花が趣を添える。

[蛇足]
親子連れが水車の周りで遊ぶので、僅かな間ながら待機して、この構図の写真を撮った。この程度の辛抱は、iinaでもできる。

花の門 ↓
          

日 付    閲覧数  アクセスIP数   gooランキング
6.22(月)  1727 PV   411 IP     1658 位 / 1250171ブログ
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« シマウマがいっぱい | トップ | 藪枯らし »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女性ばかりなら・・・ (鷲谷芝嵐)
2009-06-22 10:05:50
カメラマンが女性ばかりなら、後ろから並んだお尻を撮ったらえになるんだけどな~。
えっ、しりませんだって。
返信する
(鷲谷芝嵐)さん へ アロハ (iina)
2009-06-22 13:32:36
アロハシャツが、ゆかたに由来しハワイ移民が創作したものとは知りませんでした。

縁も「ゆかた(り)」もあったのですね。
返信する
いやあ面白いですね (ずるず)
2009-06-22 16:35:33
すごく「辺鄙」な私のブログにも来て頂いてありがとうございます。
ちなみに、ちょっと古めの話題でしたが「広東住血線虫症」は、カタツムリやナメクジの専売特許ではなく、淡水域近傍の生物でみられるようです。
例えば「蛇の生き血を飲んで」など。
加熱すれば問題ないので「エスカルゴ」は大丈夫です。
よろしく。
以上。
返信する
おじゃましま~す。 (F1 press)
2009-06-22 17:56:43
 初めておじゃまします。
今回の写真には自分は写っていませんでしたが自分もたまに泉の森で気まぐれな「翡翠」をねらっている一人です。
写真を撮るきっかけは・・・近くの厚木基地で戦闘機を撮っている方が多いのですが近くにカワセミポイントがあると知り、最近始めたばかりです。
iinaさんも挑戦してみては?意外にはまりますよ。
返信する
はじめまして (ひさよたん)
2009-06-22 21:21:10
トラックバックがあったのでのぞきにきました!土曜日に私も泉の森へ行ってきました!
写真撮影している人たちの所にも行ったりして!もしかしたら会ってたのかもですね。これぞ一期一会ですね。
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2009-06-22 23:18:41
翡翠(カワセミ)ですか。
翡翠色が美しく、漁をする姿は、絵になりますネ。

私のウォーキングコースの安威川にも翡翠がいます。
こちらの、翡翠は、取材陣もおらず、静かにのんびり過ごしています。

でも、バカチョンのデジカメには、なかなかポーズをとってくれません。
返信する
コメントに おれい (iina)
2009-06-23 09:17:08
(ずるず)さん へ
ヤブガラシの調理方法を教えていただき、ありがとうございました。
そうですか、酒の肴になりますか。
きのうは、雨の合間に木の株にまぎれこんだヤブガラシを2本退治しました。
もう、ゲームをやる感覚になってきました。


(F1 press) さん へ
基地めぐりもしている風ですね。
泉の森の上空にも飛び交いますから、好いスポットですね。
カメラ放列を撮ったのは、20日9時ごろでした。


(ひさよたん) さん へ
20日の土曜は、泉の森を一周してきました。
iinaからだと一番奥の相模線側のコミュニティの図鑑をみて、きょうブログにアップした
カブガラシの名を探し当てたのです。
望遠カメラをかまえているのは、みんな男ばかりで、それも年寄りが多いですね。


(銭無のとっつあん) へ
大阪時代には、仕事でよく神戸に行きましたが、「風見鶏の館」には
縁がなかったです。
傍を通っているはずなのですが、・・・。
そういえば、阪神大震災の当日に、朝10時に神戸駅プラットホームで
待ち合わせしていたのです。
幸いに、地震が早朝だったので巻き込まれずに済みました。
返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事