![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/cf71bb90f859c0d685caf50732c25374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/8d42cc5b41f30991f0aaa40c6771f4be.jpg)
"東京スカイツリー"は、高さ610mを目指し 2012年春の開業に向け建設中。
足元が三角形であることが分かる上は東武業平駅側から撮影し、右は押上側からのショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/770aa77681e2a8ee0e8c229ba5436568.jpg)
40mほど建ち上がった足場の奥に円筒パイプが見える。
円筒パイプが強度を増し、底と頭部が抜けた円柱型の鋼管で直径2.3m、長さ3~4mあり、これを溶接でつなぎ合わせる。
足場が邪魔してタワーの骨格が見づらい。建ち上がっていく過程を見たいが、このまま頂きが完成するまで覆われてしまうのか心配だ。
↓2009.1.23のときは、まだ土台だけ。遠くのビル街が見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/29bfd05bd5a2fb13b1b35996b20fd62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/155f4b949cfe3410ed74db5d46d5d569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://iinad55.at.infoseek.co.jp/b-mo.gif)
だんだんと空高くタワーが伸びて行くのがたのしみです。
業平駅は、どの辺りなのでしょう。
中国上海では、101階建ての通称上海ヒルズや80階のハイアットホテルは、よく雲の中にかくれていましたヨ。
展望台からは雲海が見えるかも…。
美男の代名詞となった在原業平が残した歌に、
「名にしおはばいざ言問はむ都鳥我がおもふ人はありやなしやと」があります。
隅田川に架かる吾妻橋の別称が業平橋といわれていますが、それはさておき
その直ぐ北にこの歌を元にした「言問橋」が架かっていて、その東500m先に
東武線『業平橋駅』があります。
"東京スカイツリー"は、その広場に建ちます。
なお、橋を走る言問通りは浅草寺北に接する道路なので浅草に近いです。
(銭無のとっつあん) へ
新緑に蝶は、奇麗です。
蝶の名が「ベニシジミ」とは、ひょっとして「蜆」が化けたのかも?
きのうの「剣道」はお疲れでしたか。
・・・「めんを打つ会」・・・
30-40階建ビルでも、雲に隠れることもあります。
610mのタワーならば、展望台から雲海が見えることもあるでしょう。