もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

アシタアシタアシタアシタ

2016年06月14日 | ことば遊び

     

悪し田、葦、多。蛙、舌、足、太アシタ、アシ、タ。 ア、シタ、アシ、タ
】 と コトバを繰り返して文章を作った。

よくない田んぼには葦など多く生え、棲んでいるカエルの舌も足も太いことよ。
明日アシタ」が、 区切り方次第で、内容がなぜか農業方面に片寄った。


【蛙】 : [音]ア(慣)、 [訓]カエル 




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 精密な彫刻 | トップ | 神々の死 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アシタで文章 (らいちゃん)
2016-06-14 16:27:50
「アシタ」で文章ができましたね。
恐れ入りました。
確かに悪しき田には葦が多く生え、足の太い食用ガエル等の増えるかも知れません。
素晴らしい出来栄えです。

>飛鳥には、上ツ道(かみつみち)、中ツ道(なかつみち)、下ツ道(しもつみち)もあるくらいですから、この「つ」は心地よい響きです。
iina様は1年前に「近つ飛鳥博物館」を取り上げていたのですね。
私もコメントしていますが全く覚えていませんでした。
記憶力がなくなりましたね。
返信する
(らいちゃん)  へ (iina)
2016-06-14 18:23:38
今日はgooブログ・メンテナンスに随分と時間がかかったらしく、いまごろに開くことができました。

中国の黴雨(ばいう)に、梅を当てて「梅雨」とはウメー字をあてたものです。

「つゆいり」も、「梅雨入り」とも綴るし、 いきなり「入梅」と漢字変換されます。

>「アシタ」で文章ができましたね。・・・確かに悪しき田には葦が多く生え、足の太い食用ガエル等の増えるかも知れません。


返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-06-15 06:41:12
>アシタアシタアシタアシタ
ええっ\(◎o◎)/
解説を読んで な~るほどと納得しました
よく考える(蛙)ものですね(^.^)/~~~チトクルシイか?

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2016-06-15 08:22:28
オオヤマレンゲは、白くてきれいです。そして、つぼみがかわいいです。猟師山に咲いているのですね。

>>アシタアシタアシタアシタ
>よく考える(蛙)ものですね(^.^)/~~~チトクルシイか?
かんカエルですから、巧い 


きのうは、gooブログのメンテナンスで、Kさんのコメントも一日遅れでした。その余波か、今朝は当方の予約チェックを忘れたため、
早朝ブログ・アップになってなく、アップが遅れました。 m(_ _)m
もぅ一度、拙宅にお訪ねの上 通常ブログに追いついてください。

返信する

コメントを投稿

ことば遊び」カテゴリの最新記事