goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

カワウソ

2018年05月10日 | 笑撃画像
     

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ハント氏異常だょ! | トップ | ポップスコンサート »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-05-10 06:23:08
カワウソ
幼い子供の様な表情が とても可愛いですね
なんか 憎めない顔をしてます
うそではありません(^o^)


返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-05-10 08:50:46
「カマエカズラ」は、南国の熱帯植物のようです。大分に自生とは、カラフルですね・・・。
それに、 巨峰のように見えます。

左様ですか、名前(ナマエ)がカズラの「カマエカズラ」を撮ろうと、カメラをカマエ(構え)るのカズラ(かしら)・・・("^ω^)。



返信する
カワウソの (hide-san)
2018-05-10 10:28:31
カワウソの習性は、獲った獲物を並べる習性があって、
これをカワウソのお祭りと言います。

日本カワウソは絶滅危惧種で、このお祭りも本人も見かけることが少なくなりました。

そこで希少なことを示す「獺祭」の名を付けたお酒が、
やっぱり希少なようです。
返信する
カワウソ (motoko)
2018-05-10 14:00:31
i i n aさん  今日は

吃驚した表情で、皆同じものを見ていますね。
可愛い表情です。
仲良しの5羽のスズメも、とても可愛いです。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2018-05-11 09:27:08
カワウソを漢字で「獺」とつづるのでしたか・・・("^ω^)

そんな「獺」をもじった純米大吟醸「獺祭(だっさい)」は、テレビでも報じられ、仲間も飲んだどうのと話題にのぼります。

「精米歩合(23%)で<遠心分離システム>を使ってお酒を搾る方法で、雫酒のような非常に純度の高いお酒が完成する。」
らしく、新しい手法が世に受け入れられて人気となったのですね。
                              いまのところは、ご縁がありません。

呑み助には、興味ある酒造りですから、話題の酒蔵に出かけたりします。こちらも左様です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/97d754586d820779f70f241f4a0c567e



返信する
(motoko) さん へ (iina)
2018-05-11 09:40:12
 トップのカワウソ6頭と、前の笑撃スズメ5羽もかわいいです。


水彩画で本を描くのは、あんがいと難しそうです。
                        そうですね、影をつけると ものの存在感が増します。

なにしろiinaは、 富士山の影を見たくて、3度も登りました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/ca04bb02808b8e8f2551da1178e1954b

返信する
富士山の影 (motoko)
2018-05-11 18:12:47
i i n a さん  今晩は

i i n a さん のさっそうと駆け下りている元気な
お姿を拝見することが出来ました。
44年前から3度富士山の頂上に立ったi i n a さん 
、3度目に富士山の影を体験出来て、良かったですね。
富士山の色々な表情を見せていただき、有難うございました。



返信する
(motoko) さん へ (iina)
2018-05-12 08:13:21
バンマツリカとシラーの花は、さわやかな青です。
知らなかったシラーは、一見すると紫陽花のイメージですから、梅雨を思わせます。

青のパンジーは蝶が舞っているようです。


> 3度目に富士山の影を体験出来て、良かったですね。
  でも、「富士に二度登るバカ」とも申しますから、そんな富士に三度登りました。
一度は登りたくて、江戸に富士塚に上って登ったことにした富士講などの文化が世界遺産に評価さけたようです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c73a7074bbd56aaf6ad1ae493f7e4428

返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事