ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
チラ
2013年03月29日
|
笑撃画像
食べたいわん ゴックン
犬だってのぞく
#犬
コメント (5)
«
成就院
|
トップ
|
当麻寺
»
このブログの人気記事
男性合唱団
アナゴさん
墨堤の桜
ミッション・インポッシブル
煩悩の数108
ジャックリーチャー
日産マーチ
新・BS日本のうた
夢の成り立ち
努の成り立ち
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ペット食
(
らいちゃん
)
2013-03-29 06:05:48
現在は犬も猫もペットフードを与えていますが、座敷で飼育していると、飼い主の食べるものが食べたくなるかも知れませんね。
私が子供の頃は残飯に味噌汁をかけてを食べさせていましたが、現在はそのような粗末なものは与えず、中には人さまより美味しいものを食べさせているとも聞きます。
贅沢になりましたね。
「歴史街道」終了後は、地元の歴史をご紹介くだされば有り難いです。
歳と共に歴史に興味が湧いてきました。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2013-03-29 08:56:06
火事と喧嘩は江戸の花といいますが、お七は無知からとはいえ哀しい話です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AE%E7%81%AB%E4%BA%8B
燃やした振袖が飛び火して類焼した振袖火事も因縁めいて有名ですが、幕府が江戸の都市改造を実行するために
放火したとする説もあるそうです。信じがたい説です。
>「歴史街道」終了後は、地元の歴史をご紹介くだされば有り難いです。
「歴史街道」終了後のことは、つい先日に決めました。そのまま「歴史街道」として続けるのですが、実は真新しさは
ありません。
折角ですから、地域の話題をしてみます。
「鶴間」地域は、現在の相模原市上鶴間、大和市下鶴間、町田市鶴間があります。この「鶴間」地域が川をはさんで現在の
町田市域にあたる武州多摩郡鶴間村と分かれたのは文禄(1592~1596)以前とみられます。また、上鶴間と下鶴間に
分かれたのは永禄(1558~1570)以降とみられています。
「鶴間」の由来は、昔ここに沼沢があり、鶴が多く飛来し空を舞っていたので「鶴舞=つるまい」が転じて「つるま」となった
とも、兄・源頼朝の勘気をこうむった義経が、鎌倉入りを許されずに京都へ戻る途中、この地を通ったときに鎌倉の方角
へ鶴が飛んでいくのを見たことに由来とするとも、源頼朝が富士へ鷹狩りに出かけた帰途、この地の空に鶴が舞うのを
見たことに由来するともいわれます。
いままでに「地元」で写真でアップしたこと程度で特記すべき歴史は薄いようです。こんご、面白い話を聞き及んだときは、
ブログに提供いたします。 m(_ _)m
返信する
遠慮
(
ムツゴロウ
)
2013-03-29 12:07:48
気の弱いわんちゃんですね。
それとも、飼主が怖いのかしらん。
返信する
ワンダフル
(
「のべR山会」のK
)
2013-03-29 17:35:53
「誰もイヌうちにご御馳走いただきだわん」~と思いきや
「わん~だ、いたのか!」
「ドッグの前からみていたキャンね、半分ちょうだい。」
そんな会話有るかいな~。でも控えめなワンちゃんです。
なに珍
「ナニコレ珍百景」の情報ありがとうございました。
当宅よりも、むしろiina様が応募した方の内容に関心が向いてしまいます。
「MV珍」はまちがい無と思うのですが・・・・
機会みて是非ご紹介ください。
返信する
2コメントに ワン
(
iina
)
2013-03-30 08:58:53
(ムツゴロウ) さん へ
犬は、明るくて無邪気なのが好いですから、ムツゴロウさんがいわれるように気の弱い犬なのでしょう。
こんな犬もいるわん。
(「のべR山会」のK)さん へ
廃線を歩いたとは、登山の余興というか、練習のようです。
iinaも、糸魚川の親不知で海岸に降りたら、たまたま廃線をよぎりました。ほぼ海岸沿いでしたから、暴風雨の
ときは汽車を停めていた雰囲気でした。近くのトンネル内は、さすがに不気味でした。
いまは、その随分と高い所を北陸線が通っています。
蛇行する川沿いの風情は好いですね。庄川沿いに走る高山線の雰囲気があります。
「ナニコレ珍百景」は、ご当人が直に投稿するに限ります。なによりiinaは、採用された経験もありません。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
笑撃画像
」カテゴリの最新記事
BEST笑撃ニンゲン
トリBEST笑撃
BEST笑撃「水中動物」
BEST笑撃ライオンとトラ
イヌBEST笑撃
BEST笑撃ウシとウマ
BEST笑撃ブタとサル
BEST笑撃キリンとゾウ
BEST笑撃「こども」
パンダBEST笑撃
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
成就院
当麻寺
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
BEST笑撃ニンゲン
男性合唱団
トリBEST笑撃
日産マーチ
ブログ投稿の隙間
先週のブログランキング
SELECT 数の不思議
熊本からくまモン
BEST笑撃「水中動物」
中伊豆 大仁神社
>> もっと見る
最新コメント
ウォーク更家/
男性合唱団
iina/
日産マーチ
六五六/
日産マーチ
iina/
誤変換傑作集
iina/
SELECT 数の不思議
りょうかん/
SELECT 数の不思議
iina/
SELECT 数の不思議
閑斎/
SELECT 数の不思議
iina/
再びの認知機能検査
iina/
ダンスする木
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:好きな和食は?
ブリ焼きが好き。北陸では「鰤起=こし=冬の雷」が起きるとブリ大漁です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,076
PV
訪問者
616
IP
トータル
閲覧
15,637,303
PV
訪問者
3,614,817
IP
ランキング
日別
865
位
週別
428
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2075)
数
(173)
雑感
(536)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(560)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(199)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(980)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
私が子供の頃は残飯に味噌汁をかけてを食べさせていましたが、現在はそのような粗末なものは与えず、中には人さまより美味しいものを食べさせているとも聞きます。
贅沢になりましたね。
「歴史街道」終了後は、地元の歴史をご紹介くだされば有り難いです。
歳と共に歴史に興味が湧いてきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AE%E7%81%AB%E4%BA%8B
燃やした振袖が飛び火して類焼した振袖火事も因縁めいて有名ですが、幕府が江戸の都市改造を実行するために
放火したとする説もあるそうです。信じがたい説です。
>「歴史街道」終了後は、地元の歴史をご紹介くだされば有り難いです。
「歴史街道」終了後のことは、つい先日に決めました。そのまま「歴史街道」として続けるのですが、実は真新しさは
ありません。
折角ですから、地域の話題をしてみます。
「鶴間」地域は、現在の相模原市上鶴間、大和市下鶴間、町田市鶴間があります。この「鶴間」地域が川をはさんで現在の
町田市域にあたる武州多摩郡鶴間村と分かれたのは文禄(1592~1596)以前とみられます。また、上鶴間と下鶴間に
分かれたのは永禄(1558~1570)以降とみられています。
「鶴間」の由来は、昔ここに沼沢があり、鶴が多く飛来し空を舞っていたので「鶴舞=つるまい」が転じて「つるま」となった
とも、兄・源頼朝の勘気をこうむった義経が、鎌倉入りを許されずに京都へ戻る途中、この地を通ったときに鎌倉の方角
へ鶴が飛んでいくのを見たことに由来とするとも、源頼朝が富士へ鷹狩りに出かけた帰途、この地の空に鶴が舞うのを
見たことに由来するともいわれます。
いままでに「地元」で写真でアップしたこと程度で特記すべき歴史は薄いようです。こんご、面白い話を聞き及んだときは、
ブログに提供いたします。 m(_ _)m
それとも、飼主が怖いのかしらん。
「わん~だ、いたのか!」
「ドッグの前からみていたキャンね、半分ちょうだい。」
そんな会話有るかいな~。でも控えめなワンちゃんです。
なに珍
「ナニコレ珍百景」の情報ありがとうございました。
当宅よりも、むしろiina様が応募した方の内容に関心が向いてしまいます。
「MV珍」はまちがい無と思うのですが・・・・
機会みて是非ご紹介ください。
犬は、明るくて無邪気なのが好いですから、ムツゴロウさんがいわれるように気の弱い犬なのでしょう。
こんな犬もいるわん。
(「のべR山会」のK)さん へ
廃線を歩いたとは、登山の余興というか、練習のようです。
iinaも、糸魚川の親不知で海岸に降りたら、たまたま廃線をよぎりました。ほぼ海岸沿いでしたから、暴風雨の
ときは汽車を停めていた雰囲気でした。近くのトンネル内は、さすがに不気味でした。
いまは、その随分と高い所を北陸線が通っています。
蛇行する川沿いの風情は好いですね。庄川沿いに走る高山線の雰囲気があります。
「ナニコレ珍百景」は、ご当人が直に投稿するに限ります。なによりiinaは、採用された経験もありません。