おとといに、横浜で特別講演『災害とチーム医療』を聴いてきた。
テレビで顔なじみの放射線の健康影響に詳しい鈴木元氏(国際医療福祉大学クリニック院長)からの「放射能の人体への影響について」は、いま最も関心の高い話題だ。
広島・長崎の原子爆弾投下による被爆者の臨床から発症例を基にして資料を掲示しながらの説明だった。
自然界には、もともと放射性物質が漂い世界の平均値で年間2.4ミリシーベルトあり、いままで欧米の方が高かった。4000~6000ベクレルの放射性カリウムを校庭で8時間あるいは家屋で16時間を1年間暮らしたとしても、22ミリシーベルトにしか達しない。これはレントゲン1枚の検査にもならぬ程度の量だ。
このことから、疎開しなくては恐いと心配するが、その必要はないという。
また、校庭での濃度を厳しくしてと父兄が問題視するが、運動しないことによって肥満になることの方が、肥満によるガン・リスクの方が高いのでいかがなものか・・・。
半そでで過ごしても、家庭菜園による野菜等を食べても問題ない。夏の海水浴も、いまのままであれば問題ない。放射能汚染水の放水が続くとそのときの情況によることとなるので、報道を信じて行動してと促す。
「被災地支援の医療スタッフの取り組み」については、2人の現地活動と、1人が地震当日に上野で1日ボランティアした体験談を話した。
現地の病院で撮影された切り口の違う地震と津波の映像と写真が生々しかった。災害時のメディカル・スタッフの対応が体系だって活動していたことを知った。今後は、こころのケアが問題視されてこようと、心のケアの必要性が話された。
原発事故直後の1~2ヶ月が一番危険であったようだが、それが伝わらなかった体制に問題があろう。
1968年頃までの原発実験のころの地球の放射能が最も高く、以降減少する。スリーマイル事故で少し上がり、チェルノブイリ事故で一時68年代まで高まるが、次第に減少していて時間との相関関係のグラフは一目瞭然だった。
チェルノブイリ事故の15%と放射能規模は小さいので過剰反応しないことだというのが趣意であった。
放射性物質(ヨウ素131)拡散予測図
しかし、しかしであるが、講演会を聴いてある程度安心していたが、昨夜のTVタックルでは福島原発20kmと30kmの境目の町から生放送中に、放射線量を測ってと何度要請しても一向に知らされぬと怒っていた。
ということは、未だに隠すべき事態がつづいており大本営発表の内容を信用できぬということだ。大本営発表の数値を鵜呑みにした専門家の発言は、根本的に判断をミスリードさせるので、まったく当てにできぬことになる。首都独占の東電の政治力は凄いらしく、政治家の首を飛ばし、御用学者を囲い込む体質を思うと、やはり真実は霧の中なのだろうか・・・。
与野党の政治家が、かくのごとく意見具申しているのに一向に動かぬと自己の正当性を主張するも善処されない現実をどうする。首相が動かぬと批評して、それを口実に逃げてばかりいる。非常事態に首相が動かぬなら現場を動かせるような体制にしなくてはならないが、動かぬというのは余りにお寒い。
会場は、ランドマークタワー内ホテルだが、桜木町からは動く舗道を進み近いのに、ホテル内では会場までを迷路みたいに降りたり上がったりしながらたどり着き、変に遠かった。
講演後に、'みなとみらい'から横浜駅まで歩いてみた。
駅のそごう手前に最近完成した日産ギャラリーを通って横浜駅に着く。意外に近い。
テレビで顔なじみの放射線の健康影響に詳しい鈴木元氏(国際医療福祉大学クリニック院長)からの「放射能の人体への影響について」は、いま最も関心の高い話題だ。
広島・長崎の原子爆弾投下による被爆者の臨床から発症例を基にして資料を掲示しながらの説明だった。
自然界には、もともと放射性物質が漂い世界の平均値で年間2.4ミリシーベルトあり、いままで欧米の方が高かった。4000~6000ベクレルの放射性カリウムを校庭で8時間あるいは家屋で16時間を1年間暮らしたとしても、22ミリシーベルトにしか達しない。これはレントゲン1枚の検査にもならぬ程度の量だ。
このことから、疎開しなくては恐いと心配するが、その必要はないという。
また、校庭での濃度を厳しくしてと父兄が問題視するが、運動しないことによって肥満になることの方が、肥満によるガン・リスクの方が高いのでいかがなものか・・・。
半そでで過ごしても、家庭菜園による野菜等を食べても問題ない。夏の海水浴も、いまのままであれば問題ない。放射能汚染水の放水が続くとそのときの情況によることとなるので、報道を信じて行動してと促す。
「被災地支援の医療スタッフの取り組み」については、2人の現地活動と、1人が地震当日に上野で1日ボランティアした体験談を話した。
現地の病院で撮影された切り口の違う地震と津波の映像と写真が生々しかった。災害時のメディカル・スタッフの対応が体系だって活動していたことを知った。今後は、こころのケアが問題視されてこようと、心のケアの必要性が話された。
原発事故直後の1~2ヶ月が一番危険であったようだが、それが伝わらなかった体制に問題があろう。
1968年頃までの原発実験のころの地球の放射能が最も高く、以降減少する。スリーマイル事故で少し上がり、チェルノブイリ事故で一時68年代まで高まるが、次第に減少していて時間との相関関係のグラフは一目瞭然だった。
チェルノブイリ事故の15%と放射能規模は小さいので過剰反応しないことだというのが趣意であった。
放射性物質(ヨウ素131)拡散予測図
しかし、しかしであるが、講演会を聴いてある程度安心していたが、昨夜のTVタックルでは福島原発20kmと30kmの境目の町から生放送中に、放射線量を測ってと何度要請しても一向に知らされぬと怒っていた。
ということは、未だに隠すべき事態がつづいており大本営発表の内容を信用できぬということだ。大本営発表の数値を鵜呑みにした専門家の発言は、根本的に判断をミスリードさせるので、まったく当てにできぬことになる。首都独占の東電の政治力は凄いらしく、政治家の首を飛ばし、御用学者を囲い込む体質を思うと、やはり真実は霧の中なのだろうか・・・。
与野党の政治家が、かくのごとく意見具申しているのに一向に動かぬと自己の正当性を主張するも善処されない現実をどうする。首相が動かぬと批評して、それを口実に逃げてばかりいる。非常事態に首相が動かぬなら現場を動かせるような体制にしなくてはならないが、動かぬというのは余りにお寒い。
会場は、ランドマークタワー内ホテルだが、桜木町からは動く舗道を進み近いのに、ホテル内では会場までを迷路みたいに降りたり上がったりしながらたどり着き、変に遠かった。
講演後に、'みなとみらい'から横浜駅まで歩いてみた。
駅のそごう手前に最近完成した日産ギャラリーを通って横浜駅に着く。意外に近い。
興味深い投稿ありがとうございます。風潮被害でいろいろデマが広がっていますが、今のままであればだいじょうぶということに安心しました。
確かに、レントゲン1回分より少ない放射能であれば問題ないような気がしますが、本当に1回分未満なのか、そのこと自体の真実性を疑いたくなるような報道がなされているのが現状のような気がします。
“情報隠し、ここに極まれり”。
原子力安全委員会や東電、政府の発表が信用できません。
困ったものです。
熱海のMOA美術館も寄ってみたかったのですが、時間の関係で見学できませんでした。
無知と言うのか、胸部レントゲン・CTに慢性になっているのか、あまり恐怖を感じなくなっています。
今朝7時ごろに、本文に「しかし。しかし・・・」を挿入しました。
このことにより、条件付で信用できるものの、不信はぬぐえぬという印象になりました。
やつらの頭に高濃度の放射能汚染水をかけてやりたい。
めったに受けません。。。
東電は大した企業ですね。
東電から総理大臣に渡り(天上り)を出したらどうでしょうね。
経産省は良い天下り先を持っていますね。
「ネット依存の恐怖」の内容が紹介されてないのが残念ですが、ある程度わかるような気が
します。でも、予想がつく程度の内容では買う価値はないので意外なことが公開されている
のでしょう・・・?
ニューヨークの美術館がMOMA(近代美術博物館)なら、入浴の熱海にはMOA美術館があります。
すごく似てますね。いずれも此処も美術館なのもご縁があります。
(らいちゃん) へ
「熱海城」も「金色夜叉」も架空のことなのに、城もお宮の松も'あったみ'
とは、うつつな世のことのようです。
熱海城は、伊豆方面に観光する際にはいつも横目で見るのですが、25年ほど前に一度上り
ました。予想とおり眺めは素晴らしかったです。
白蛇が城の入り口の横に囲われてましたっけ。
原発関係者と政府のことが信じられない世の中とは、21世紀になっても文治統制が日本に
起こるなんて考えもしなかったです。架空な話であって欲しいです。
(ippu) さん へ
『晴耕雨読』は会社の新年度などの進発式の際によく聞いたフレーズですが、ippuさんが
思いもしなかった方向に話を展開させ、思わずニンマリでした。
レントゲン・CTが年に数回ほどなら気にもかけなくなりそうです。かなり昔の話ですが、
数年間 連日レントゲン漬けにして或る病気を追跡した結果、ガンに侵されたケースが
アメリカで問題になったそうです。
(鷲谷芝嵐) さん へ
本記事「ペテン師」については、芝嵐さんの本領発揮でした。
語呂に注目すると、次のように解釈できます。
政治家が、ベンツに乗りたがるのもメンツを重んじる性癖に通じて愉快です。
中国語の「繃子」(bengzi べんつ)からペテンが生じていたのですか、清朝の弁髪なのに
も似ています。
(タミリン) さん へ
30分トレーニングのジムとは、手軽ですね。
でも有料なら歩いた方がいいなぁ~。
お金をつかわずに、汗をかくことはいくらでもできる気がします。(^^ゞ
(ハイジ) さん へ
大本営発表に眉につばするのと同じように、iinaの説にも天秤してくださいね。
iinaにも勘違いや思い込み、あるいは文章の言い回しでニュアンスが異なってしまうこと
もあります。
季節は変わり、夏の水泳にプールは海水浴は安全かどうかと心配ごとが移りました。
放射性物質(ヨウ素131)拡散予測図 ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/ec5e305c3911b1cdb4475dbfb4b04209.gif