4月20日のNHKホールは、きゃりーぱみゅぱみゅコンサート。代々木競技場では、世界フィギュアスケート国別対抗戦の初日で、いずれも列を作っていた。
そんな日に、NHKふれあいホールでファンキー・ジャズ・オルガンの『敦賀明子カルテット』の 公開録音を聴いてきた。
その放送が、きょう午後10時30分~ 11時30分 なので 気になる方はFM・NHKにてお聴きください。(再放送 9日(金曜) 午前10時)
「アキコの演奏はまるで花が綺麗に咲き、鳥が羽を広げて音楽の世界に導いてくれるようだ。 数年の間にアメリカですばらしい成長を遂げた日本が世界に誇る音楽家である。」 とは、ドクター・ロニー・スミスの評価。
敦賀明子は、いつもはアメリカで活動しているらしい。
「C Jam Blues」 (1分21秒)
「Face to Face」 (8分52秒)
「The Lady is a Tramp」 (9分31秒)
「Pretty Please」 (7分02秒)
「When Johnny comes marching home」(11分02秒)
「Tanabata」 (6分50秒)
「Funky Girl」 (8分24秒)
オルガン ・・・敦賀明子
トランペット/フリューゲル・ホルン ・・・ジョー・マグナレリ
ギター ・・・井上智
ドラムス ・・・アキラ・タナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/f0d43fc392125416fea588ee90630aec.png)
セッション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/390a00c5b6c1520a86f99020a8f653b7.jpg)
公開間近なタイミングの6月1日にアコースティック・ウェザー・リポートの演奏を聴いてきた。
この放送は7月8日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/0df75aebbb2f69c3da489016fbbdfc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そんな日に、NHKふれあいホールでファンキー・ジャズ・オルガンの『敦賀明子カルテット』の 公開録音を聴いてきた。
その放送が、きょう午後10時30分~ 11時30分 なので 気になる方はFM・NHKにてお聴きください。(再放送 9日(金曜) 午前10時)
「アキコの演奏はまるで花が綺麗に咲き、鳥が羽を広げて音楽の世界に導いてくれるようだ。 数年の間にアメリカですばらしい成長を遂げた日本が世界に誇る音楽家である。」 とは、ドクター・ロニー・スミスの評価。
敦賀明子は、いつもはアメリカで活動しているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/e90105be6b3b77b5a05835805c71623c.png)
「Face to Face」 (8分52秒)
「The Lady is a Tramp」 (9分31秒)
「Pretty Please」 (7分02秒)
「When Johnny comes marching home」(11分02秒)
「Tanabata」 (6分50秒)
「Funky Girl」 (8分24秒)
オルガン ・・・敦賀明子
トランペット/フリューゲル・ホルン ・・・ジョー・マグナレリ
ギター ・・・井上智
ドラムス ・・・アキラ・タナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/f0d43fc392125416fea588ee90630aec.png)
セッション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/390a00c5b6c1520a86f99020a8f653b7.jpg)
公開間近なタイミングの6月1日にアコースティック・ウェザー・リポートの演奏を聴いてきた。
この放送は7月8日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/0df75aebbb2f69c3da489016fbbdfc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
ラジオは昼間にカーラジオで聞く程度なので、今日の放送も多分聴くことは叶わないと思います。
それにしてもiina様はよくNHKの入場券が手に入りますね。
相当、くじ運が強いのでしょうね。
>現役時代のiinaが銀行で聞いたところでは、教育ローンの返済率は子女向け故に極めて高いので安心貸付と申していました。
ただ、いまの時代は倒産や解雇などで払えなくなる父兄がいると新聞が取り上げています
今は奨学金制度が充実しているので、教育ローンはそれほど利用されていないのかも知れません。
>酒・ビール類は、酒税法改正に伴うものでしたか。安売り規制法だと思っていました。この規制はよく理解できません。
業者を守るための安売り規制ですから、消費者の味方をしていません
その通りだと思います。
政府の物価目標2%達成のためには何でもありの政策のようですね。
オルガンは珍しいですね
落ちついた 大人の雰囲気でいいですね
ゆっくり 音楽を楽しまれたことでしょう
「水馬」を 「あめうま」 と読ませず 「アメンボ」 でしたか ("^ω^)・・・ 。
水面に浮かぶのが忍者のようです。 足に細かい毛が無数に生えているので浮べるとは、アメンボの不思議です。
> 名前の由来は、「雨」に関連するものではなく・・・「飴」のような臭いと体が細長い「棒」のよう・・・アメンボとなった
気象観測のアメダスも、「雨です」からきていそうと思っていたら違うそうです。 次は、先週に仕入れた知識です。
アメダス ( AMeDAS : Automated Meteorological Data Acquisition System )
> よくNHKの入場券が手に入りますね。 相当、くじ運が強いのでしょうね。
NHKネットクラブに登録しているので、公開放送の番組をメールで通知してくれます。これはという番組に申し込みます。
敦賀明子さんの率いるカルテットは、ファンキー・ジャズ・オルガンというそうです。
いつもはアメリカで活動しているらしく、年に一度ほど日本ツアーをしています。