もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

2013年07月31日 | メルヘン




蓮、都夢

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 富士山 | トップ | アート・ヘアー »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハス (らいちゃん)
2013-07-31 09:30:21
当地の長池公園のハス池にもハスが咲いていますが、この画像のように妖精がいてくれたらファンタスティックでしょうね。

散歩がてらに富士山を登る人がいるとは初耳です。
海水浴に出かけるつもりからと日本一高い富士登山への変更、余りにも無謀な気がします。
しかし、30歳代のおじさんといえば、壮年期真っ盛りの体力、気力ともに充実している年代なので無理が効いたのでしょうね。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2013-07-31 10:35:37
盃洗をしなくてもいい親しい関係が「水入らず」であるという説を、面白く思いました。
最近は、衛生面からも一つのお猪口をやりあう風習は減りました。

富士山に登った仲間4人が年に一度旅をはじめました。
その折に、富士登山の話題になりますが、各人各様な印象が残っていて、自分が感じなかったことなのでとても
面白いと思いました。
泊まった山小屋に海水浴行きを富士登山した者がいたこと。
山小屋の主人が、同じ大学の卒業生で、宿泊代を安くしてくれたこと。
等々は、iinaの想い出にあるのに他の誰も記憶してなく、
途中で寄った宝永山に、外人の美女を見たことや、iinaが弱っていたので荷を代わりに背負ってくれたこと等は、
逆にiinaの記憶に残っていません。
返信する
やっぱりメルヘン (延岡の山歩人K)
2013-07-31 17:48:47
蓮の花は、お釈迦様を連想してしまう~高貴で不思議な魅力を持っていますね
花と小人さん(妖精)は相性が良いというか
メルヘンの世界に誘われます。


苗場山には幸運の女神
日本海側から雨雲がどんどん流れ込んでいる気象条件の中で・・・
登山口に出かける時も雨、下山したのを待って大雨
登山している間の8時間余りだけ全く降らなかったのは、今考えても不思議な出来ごとです
おかげ様で、霧に隠れる山もまた風情が有って良いものでした。

返信する
不忍池の蓮 (六五六)
2013-07-31 21:21:28
いま、上野の不忍池の池に蓮が咲いているそうですが、緑の葉っぱにピンクの蓮花が美しいです。

妖精が、見惚れる ’はず’ です。
返信する
正しく表示出来ていますか (Lefty)
2013-07-31 22:27:13
Blog「写真日誌」正しく表示できていますか。
トラックバックはあまり実施した事がないので
気がかりです。失礼ありましたらご容赦願います。

返信する
ファンタスティックな蓮の花 (rocky)
2013-08-01 06:23:11
この蓮はシンプルな一重ではないようですね。
何処に咲いているものでしょうか。
返信する
コメントに φ(..) (iina)
2013-08-01 08:13:15
(延岡の山歩人K) さん へ
雲上のひととなり、仙人の心境でしょうか。

登山の間のみ、雨が全く降らなかったのは、仙人の呪法をつかったのでしょう。




(六五六) さん へ
不忍池の池に蓮が咲いているニュースを見ました。

見たい気もしますが、残念なことに行く予定はありません。




(Lefty) さん へ
コメントとTBをお手数でした。
TBは、下に貼られているのにLeftyさんブログに跳べません?
どうしたことでしょう ???




(rocky) さん へ
蓮がrockyさんと共通な話題でした。

前に、「飛鳥」と「梅雨の花々」でお邪魔していました。m(_ _)m

この蓮の所在地はわからぬのです。
返信する
不忍池の蓮 (更家)
2013-08-12 07:42:03
先週、別件で、不忍池へ行きましたが、蓮の花が想像以上に綺麗で、見渡す限り、一面に咲いていて見事ですヨ!
ピンクの蓮花と緑の葉のコントラストが素敵です。

返信する
(更家) さん へ (iina)
2013-08-13 11:03:33
上野の清水観音堂の月の松は、風情ですね。浮世絵に描かれていると再現したくなる気にもなります。
この月の松が自然に形つくられたのを見ました。テレビ「ナニコレ珍百景」に紹介されたくらいですから、とても珍しい現象なのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4c5c9f32f6cfb26850b2d4e0a5ce3db2

不忍池に、蓮の花が見渡す限り咲いていていたとは、いい季節に行かれたのですね。
返信する

コメントを投稿

メルヘン」カテゴリの最新記事